日本文典_(コリャード)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本文典_(コリャード)の意味・解説 

日本文典 (コリャード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 07:18 UTC 版)

日本文典』(にほんぶんてん[1]/にっぽんぶんてん[2]ラテン語: Ars grammaticae Iaponicae lingvae[3] あるいは Ars grammaticae Iaponicae linguae[1])は、スペイン人ドミニコ会宣教師ディエゴ・コリャードが著した日本語文法書。1632年ローマにて刊行[1]。日本語をラテン語文法に当てはめたもので、ラテン語で記されている。


  1. ^ a b c 日本文典”. 大辞林 第三版(コトバンク所収). 2019年11月10日閲覧。
  2. ^ a b 日本文典”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2019年11月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e コリャード『日本文典』”. 京都外国語大学付属図書館. 2019年11月10日閲覧。
  4. ^ a b c d 市河文庫”. 大阪府立中央図書館. 2019年11月10日閲覧。
  5. ^ a b c d 大塚光信. “コリャード”. 朝日日本歴史人物事典(コトバンク所収). 2019年11月10日閲覧。
  6. ^ 第2章 西洋人の日本発見”. ディジタル貴重書展. 国立国会図書館. 2019年11月10日閲覧。
  7. ^ Ars grammaticae Iaponicae linguae...”. 国立国会図書館サーチ. 国立国会図書館. 2019年11月10日閲覧。
  8. ^ ベッソン・コレクション”. 筑波大学附属図書館. 2019年11月10日閲覧。


「日本文典 (コリャード)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本文典_(コリャード)」の関連用語

日本文典_(コリャード)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本文典_(コリャード)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本文典 (コリャード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS