日光一文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日光一文字の意味・解説 

日光一文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 15:37 UTC 版)

日光一文字(にっこういちもんじ)は、鎌倉時代に作られたとされる日本刀太刀)。日本国宝に指定されており、刀を収めていた蒔絵箱も国宝の附(つけたり)として指定されている。福岡市が所有し、同市早良区福岡市博物館が所蔵する。


注釈

  1. ^ 官報告示掲載の国宝指定名称は以下のように半改行を交えた表記とする(原文は縦書き)「太刀無銘一文字(名物日光一文字)
  2. ^ 「ハバキは上下とも印寸(中国から来た純度の高い金)の無垢で~目貫・笄・小柄は黒田家から提供する」と、詳細な記述は伝わっている[6][22]

出典

  1. ^ a b c d e 本間順治; 佐藤貫一『日本刀大鑑 古刀篇2【図版】』大塚巧藝社、1966年、82頁。 NCID BA38019082 
  2. ^ a b c d 堀本一繁 著「33 国宝 太刀 名物日光一文字」、福岡市博物館 編『特別展 侍 もののふの美の系譜』2019年9月7日、206頁。 NCID BB29348637 
  3. ^ a b c 小和田 2015, p. 68.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 本間 & 佐藤 1966, p. 82.
  5. ^ 佐藤 1967, p. 248.
  6. ^ a b 福永 1997, p. 269.
  7. ^ a b c 文化庁 2000, p. 338.
  8. ^ a b c d 佐藤 1967, p. 249.
  9. ^ a b c d 小島 2006, p. 133.
  10. ^ 小島 2006, p. 132.
  11. ^ 善財 2006, p. 138.
  12. ^ a b c d 京都国立博物館、読売新聞社編『特別展京のかたな : 匠のわざと雅のこころ』(再版)2018年9月29日。NCID BB26916529
  13. ^ a b 小島 2006, p. 134.
  14. ^ a b c d 国宝 太刀 名物「日光一文字」 - 福岡市博物館 2019年12月3日閲覧
  15. ^ a b 小島 2006, p. 135.
  16. ^ a b c 小島 2006, p. 136.
  17. ^ 善財 2006, p. 141.
  18. ^ a b c 徳川美術館 編『徳川美術館所蔵 刀剣・刀装具』(初)徳川美術館、2018年7月21日、245-247頁。ISBN 9784886040343NCID BB26557379 
  19. ^ a b 小島 2006, p. 137.
  20. ^ 植野哲也「刀剣鑑定のポイント」『歴史道vol.11』、朝日新聞出版、37頁、2020年。 
  21. ^ a b c d e 福岡市博物館 - 刀剣ワールド 2019年12月3日閲覧
  22. ^ 福永酔剣『日本刀大百科事典4』雄山閣出版、1993年11月、119頁。ISBN 4639012020NCID BN10133913 
  23. ^ 佐藤 1967, p. 250.


「日光一文字」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日光一文字」の関連用語

日光一文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日光一文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日光一文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS