携帯依存症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 携帯依存症の意味・解説 

けいたい‐いそんしょう〔‐イソンシヤウ〕【携帯依存症】

読み方:けいたいいそんしょう

《「ケータイ依存症」とも書く》「携帯電話依存症」に同じ。


携帯電話依存症

(携帯依存症 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 04:36 UTC 版)

携帯電話依存症(けいたいでんわいそんしょう)は、携帯電話PHSといった個人向けの通信機器が提供するサービスに没頭、日常生活に支障をきたすほどになっている状態を示す俗語である。携帯中毒(けいたいちゅうどく)とも。


注釈

  1. ^ このうち、「電池切れが心配で仕方がない」「充電中に携帯電話が使用できないのが不安である」といった依存的な症状については、技術が発展して太陽電池を端末に組み込むことによって自動的に充電が可能になるなどすれば、アダプタによる手動の充電自体が必要なくなるため問題はなくなることになる[7]

出典

  1. ^ 亀井肇ツナガール(つながーる)」 Yahoo!辞書 (2001年5月20日)[リンク切れ]
  2. ^ https://www.psychologytoday.com/us/blog/reading-between-the-headlines/201307/smartphone-addiction
  3. ^ 「ネット依存」420万人、5年前の1.5倍に 13年調査
  4. ^ a b 寶迫芳人「事例5 携帯電話中毒」『子どもたちのインターネット事件―親子で学ぶ情報モラル』東京書籍、2006年、26頁。ISBN 978-4487801213
  5. ^ a b 土井隆義「フラット化するコミュニケーション」『コミュニケーションの社会学』 有斐閣、2009年、283頁。ISBN 978-4641123922
  6. ^ a b 土井隆義 『友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル』 筑摩書房、2008年、143-144頁。ISBN 978-4480064165
  7. ^ 荻上チキ『社会的な身体~振る舞い・運動・お笑い・ゲーム』講談社、2009年、62頁。ISBN 978-4062879989
  8. ^ 鈴木謙介 『カーニヴァル化する社会』 講談社、2005年、112頁。ISBN 978-4061497887
  9. ^ 「事例5 携帯電話中毒」『子どもたちのインターネット事件―親子で学ぶ情報モラル』27頁。
  10. ^ 藤川大祐『本当に怖い「ケータイ依存」から我が子を救う「親と子のルール」―最新ケータイトラブルの実例と解決策』主婦の友社、2009年、24頁。ISBN 978-4072687604
  11. ^ 『本当に怖い「ケータイ依存」から我が子を救う「親と子のルール」―最新ケータイトラブルの実例と解決策』38頁。
  12. ^ 『友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル』144頁・147頁。
  13. ^ YONHAP NEWS(日本語版)記事[リンク切れ]
  14. ^ 土井隆義『「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える』岩波書店、2004年、63-64頁。ISBN 978-4000093330
  15. ^ 『カーニヴァル化する社会』111頁。
  16. ^ 『社会的な身体~振る舞い・運動・お笑い・ゲーム』61-62頁。


「携帯電話依存症」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「携帯依存症」の関連用語

携帯依存症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



携帯依存症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの携帯電話依存症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS