掴み投げとは? わかりやすく解説

つかみ‐なげ【×掴み投げ】

読み方:つかみなげ

つかんで投げること。

相撲きまり手の一。上手まわし後ろをつかみ、片手つり上げ自分後方投げる技。


掴み投げ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 14:26 UTC 版)

掴み投げ(つかみなげ)とは、相撲決まり手の一つである。相手のまわしを片手で掴んだのち、投げる技。相手がよほど軽いか、自分がよほど腕力がないとできない技[1]であるが、子供のように体重が軽い人は、特にこの技をかけられやすい。


  1. ^ 相撲の決まり手の「基本技」と「投げ手」珍技を解説”. 【SPAIA】スパイア (2020年1月12日). 2020年11月16日閲覧。
  2. ^ 但し『相撲』2012年3月号25頁には「教科書のような櫓投げだが何故か場内発表は掴み投げだった。」と記述されており、白鵬も「分かってないな…」と不満そうにしていた。
  3. ^ 2001年9月場所12日目・大露羅が湯澤に、2004年1月場所11日目・若ノ城が鉄響に、2008年11月場所2日目・荒闘司が新城に、2018年9月場所7日目・富士の輝が若松永に、それぞれ勝利した。いずれも勝者側は巨体や怪力を強みとする一方、敗者側は小兵のそっぷ型であった。
  4. ^ この結果千秋楽を8勝6敗で迎えていた東十両3枚目の逆巻は9勝を挙げれば確実に入幕できたが、負けて8勝止まりになったことで自力入幕の可能性が消滅し、直後に八角の兄弟子で西十両2枚目で7勝7敗だった雄岩が勝ち越してしまい優先順位で入幕を決めてしまったため、逆巻の入幕はお預けになってしまうことになった。
  5. ^ 3日目の大昇戦・10日目の神錦戦。いずれも身長180 cm代前半・体重100 kg前後と鳴門海よりやや大きな身体の持ち主であった。


「掴み投げ」の続きの解説一覧



掴み投げと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掴み投げ」の関連用語

掴み投げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掴み投げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掴み投げ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS