掘足類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 掘足類の意味・解説 

くっそく‐るい【掘足類】

読み方:くっそくるい

掘足綱軟体動物総称管状貝殻の口から足を出し砂を掘って潜る。体は左右相称。口に歯舌(しぜつ)をもつが、目はなく、口の周囲から探餌(さくじ)・感覚器官の頭糸を出す。ツノガイなど日本に約90種が知られる。ほりあし類。


掘足綱

(掘足類 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 15:01 UTC 版)

掘足綱( くっそくこう、Scaphopoda )は、軟体動物門に属する分類群。いわゆるツノガイ類のことで、ツノガイ綱とも。ツノガイという文字通り殻は一見水牛の角のような形状である。形態や生態から二枚貝綱腹足綱の間に位置づけられることが多い。


  1. ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,動植物名よみかた辞典 普及版, 精選版. “角貝(つのがい)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年3月22日閲覧。


「掘足綱」の続きの解説一覧



掘足類と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掘足類」の関連用語

1
角貝 デジタル大辞泉
70% |||||

2
デジタル大辞泉
70% |||||





7
6% |||||

8
6% |||||

掘足類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掘足類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掘足綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS