戸倉ハルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸倉ハルの意味・解説 

戸倉ハル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 22:34 UTC 版)

戸倉 ハル(とくら ハル、1896年11月9日 - 1968年9月16日[3])は、日本教育者お茶の水女子大学名誉教授[7]香川県仲多度郡南村[1][2](現・丸亀市[3])出身。専門分野は女子体育と幼児教育[8]、「学校ダンスの第一人者」と呼ばれた[3]レコードなどに残したオリジナルのダンス用の楽曲はおよそ800曲に及び[9]、教え子によって広められた戸倉のダンスは日本各地の学校で伝統として継承されている[10]


注釈

  1. ^ 東京女高師の受験の時には校長が同行して上京し、合格祈願したほどであった[13]
  2. ^ 1916年(大正5年)入学とする資料がある[12][15]が、誤りである。第六臨教家事科第一部(家事体操科)は3年制(一時期は2年制)で入学生が卒業するのと入れ替わりに新しい新入生を募集するというシステムを取っており、1915年(大正4年)には募集しているが1916年(大正5年)には募集していない[16]
  3. ^ 1915年(大正4年)入学生は、3年間で裁縫30コマ、家事18コマ、体操18コマの授業を受けた[17]。ほかに音楽・理科・教育が各6コマ、修身が5コマ、国語が4コマ、図画が3コマあった[17]
  4. ^ 高知県出身の東京女高師附属幼稚園の教師が、戸倉のダンス「しゃぼんだま」を知っており、附属幼稚園でもやらせたいと提案したことをきっかけに、講習会に呼ばれた[24]1967年(昭和42年)まで日本幼稚園協会の講習会で講師を務め、歌遊びの指導を行った[24]。戸倉の指導する遊びは幼児の創造性を育むものだったため、講習会は毎年多くの出席者を集め、戸倉はご満悦だった[24]
  5. ^ 三浦は1916年(大正5年)に東京女高師文科に入学したので戸倉の1学年後輩に当たるが、卒業後にそのまま附属小学校に就職し、1926年(大正15年)に東京女高師教授に着任したため、東京女高師の教師としては三浦の方が先輩になる[29]
  6. ^ 体育科は体育、音楽、教育、修身の教員免許を授与する機関で、小松耕輔宅孝二奥田良三らが音楽の授業を担当した[29]
  7. ^ 女子体育の歴史に関する展示を行ったほか、屋上に仮設舞台を設置してダンスの披露も行った[32]
  8. ^ 唱歌遊戯は音楽に合わせ、歌詞の内容を加味して振り付けを行った遊戯、行進遊戯は音楽に合わせ、列になって歩行移動する遊戯である[37]
  9. ^ 国際女子体育会議の開催を知った戸倉が自ら派遣を要望した[46]
  10. ^ 第1回は1949年デンマークコペンハーゲンで開かれた[42]
  11. ^ 戸倉の創作ダンス『松ぼっくり』(幼児)、『荒城の月変奏曲』(大学生)などを披露した[55]
  12. ^ 及川は東京女高師附属幼稚園に長年勤め、幼稚園教育に貢献した人物である[56]。及川は1916年(大正5年)に女高師を卒業しており[56]、戸倉の先輩に当たる。
  13. ^ 長野県名勝田毎の月を実際に見た感動を基に創作したダンス[78]。戸倉の好んだ「水」をテーマとした作品である[79]。写実と捨象の美が評価され、日本中の体育行事で踊られた[78]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 茅野 1999, p. 80.
  2. ^ a b c d e f 「学校ダンスの礎築く 戸倉ハルさん顕彰碑、母校の丸亀城南小に」読売新聞2005年3月17日付朝刊、香川版33ページ
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 桐生 1981, p. 240.
  4. ^ a b c d e f 「戸倉ハルさん」読売新聞1968年9月17日付夕刊、11ページ
  5. ^ a b c d e f g 桐生 1981, p. 245.
  6. ^ a b c d e 名須川 2000, p. 122.
  7. ^ a b c d e f g h 松本 2007, p. 48.
  8. ^ 日本幼稚園協会 1968, p. 31.
  9. ^ a b c 桐生 1981, p. 255.
  10. ^ a b 永野・安広 2011, p. 32.
  11. ^ 桐生 1981, pp. 240–241.
  12. ^ a b c d 松本 2007, p. 47.
  13. ^ a b c 桐生 1981, p. 241.
  14. ^ 松本 1999, p. 83, 85.
  15. ^ a b c d e f g 桐生 1981, p. 242.
  16. ^ 掛水 2018, pp. 234–235.
  17. ^ a b 掛水 2018, p. 236.
  18. ^ a b c d 桐生 1981, p. 243.
  19. ^ 桐生 1981, pp. 243–244.
  20. ^ a b 桐生 1981, p. 244.
  21. ^ a b c 桐生 1981, p. 246.
  22. ^ a b c d 桐生 1981, p. 247.
  23. ^ a b c d e f 桐生 1981, p. 248.
  24. ^ a b c 及川 1969, p. 34.
  25. ^ 桐生 1981, p. 249.
  26. ^ 桐生 1981, pp. 248–249.
  27. ^ a b 桐生 1981, p. 250.
  28. ^ a b c 桐生 1981, p. 251.
  29. ^ a b c d e 松本 1999, p. 85.
  30. ^ 二階堂・戸倉・二階堂 1961, p. 127.
  31. ^ a b 松本 2007, p. 43.
  32. ^ a b 松本 1999, pp. 85–86.
  33. ^ 桐生 1981, pp. 251–252.
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 松本 1999, p. 87.
  35. ^ 「戦時精神を一新、歓迎された NHKラジオ体操の指導者でプロデューサーもした上貞良江さん(90)」朝日新聞2013年7月13日付夕刊、be土曜、4ページ
  36. ^ 桐生 1981, p. 252.
  37. ^ a b c d e f g h i 名須川 2000, p. 123.
  38. ^ 桐生 1981, pp. 252–253.
  39. ^ a b 桐生 1981, p. 253.
  40. ^ a b c d 桐生 1981, p. 254.
  41. ^ "「日婦會歌」の發表會"朝日新聞1942年10月21日付夕刊、2ページ
  42. ^ a b c 大場ほか 編 1978, p. 152.
  43. ^ a b 鈴木 2012, p. 124.
  44. ^ 松本 2007, pp. 47–48.
  45. ^ a b 桐生 1981, pp. 256–258.
  46. ^ a b c d e f g 松本 2007, p. 50.
  47. ^ a b c d e f g h i j 桐生 1981, p. 259.
  48. ^ 「二女性代表が参加 国際体操連盟総会」読売新聞1953年7月10日付朝刊、4ページ
  49. ^ a b 大場ほか 編 1978, p. 153.
  50. ^ a b c 桐生 1981, p. 258.
  51. ^ 村山 2004, p. 54.
  52. ^ 2019年度 学生便覧”. 日本女子体育大学. p. 6. 2019年9月12日閲覧。
  53. ^ a b 林弘典 (2013年10月12日). “60年の伝統つなぐ…ダンスが彩る「聖園祭」”. 教育・受験・就活. 読売新聞. 2019年9月12日閲覧。
  54. ^ a b c d e 及川 1969, p. 35.
  55. ^ a b 松本 2007, p. 51.
  56. ^ a b 及川ふみ とは”. 20世紀日本人名事典. コトバンク. 2019年9月15日閲覧。
  57. ^ 松本 1999, pp. 86–87.
  58. ^ a b c 松本 1999, p. 86.
  59. ^ 鈴木 2012, p. 114.
  60. ^ 桐生 1981, p. 257.
  61. ^ a b c d e 茅野 1999, p. 77.
  62. ^ 村山 2004, pp. 52–53.
  63. ^ 茅野 1999, pp. 77–78.
  64. ^ a b c d e 茅野 1999, p. 78.
  65. ^ 松本 2007, pp. 48–49.
  66. ^ a b c d 名須川 2000, p. 124.
  67. ^ a b c d 上沼 1972, p. 48.
  68. ^ a b c 大場ほか 編 1978, p. 151.
  69. ^ 名須川 2000, p. 127.
  70. ^ 桐生 1981, pp. 253–254.
  71. ^ 茅野 1999.
  72. ^ 上沼 1972, pp. 48–49.
  73. ^ 永野・安広 2011, p. 26.
  74. ^ a b c 桐生 1981, p. 256.
  75. ^ 桐生 1981, pp. 256–257.
  76. ^ 桐生 1981, pp. 255–256.
  77. ^ 永野・安広 2011, p. 26, 29, 31-33.
  78. ^ a b c d 松本 2007, p. 49.
  79. ^ a b c d e f g h i j k 塚脇 1999, p. 88.
  80. ^ 永野・安広 2011, pp. 32–33.
  81. ^ 永野・安広 2011, p. 26, 29, 31.
  82. ^ 茅野 1999, pp. 79–80.
  83. ^ 舞踊部”. クラブ紹介. 日本女子体育大学. 2019年9月12日閲覧。
  84. ^ 松本 2007, pp. 49–50.
  85. ^ a b 名須川 2000, p. 121.
  86. ^ a b 桐生 1981, pp. 245–246.
  87. ^ 名須川 2000, pp. 123–124.
  88. ^ 名須川 2000, p. 126.
  89. ^ 名須川 2000, pp. 126–127.


「戸倉ハル」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から戸倉ハルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から戸倉ハルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から戸倉ハル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸倉ハル」の関連用語

戸倉ハルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸倉ハルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸倉ハル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS