巻子本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 巻子本の意味・解説 

かんす‐ぼん〔クワンス‐〕【巻子本】

読み方:かんすぼん

紙や布を横に長くつなげ、末端に軸をつけて巻き込むようにした書物巻き本。けんすぼん。かんしぼん。


巻子本

読み方:カンスボン(kansubon)

巻物の形に仕立てた書物


巻子本

読み方:カンスボン(kansubon)

紙を何も貼継ぎ、その一端に軸をつけ、巻物仕立てた書物


巻物

(巻子本 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 04:45 UTC 版)

巻物(まきもの)とは、図書形態の1つ。巻子本(かんすぼん、けんすぼん)ともいう。また、装丁法は巻子装本(巻子装)という[1]


  1. ^ a b c d e f 山本信吉『古典籍が語る - 書物の文化史』八木書店、2004年、54頁。 
  2. ^ Robert K. Barnhart, ed (2000) [1988]. “volume”. Chambers Dictionary of Etymology. Chambers. p. 1211. ISBN 0550142304 
  3. ^ コーデックス」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-65436 (コトバンク)
  4. ^ “La Reyne le Veult: The making and keeping of Acts at Westminster”. History Today. 6. (1956). pp. 765-773. https://www.parliament.uk/globalassets/documents/upload/lareyne.pdf. 
  5. ^ 山本信吉『古典籍が語る - 書物の文化史』八木書店、2004年、42頁。 
  6. ^ a b 山本信吉『古典籍が語る - 書物の文化史』八木書店、2004年、52頁。 
  7. ^ 日本最古の古本売買は? 売られた書籍は? 『江戸の古本屋』”. BOOKウォッチ (2022年10月28日). 2022年11月11日閲覧。
  8. ^ 松村明監修『大辞泉』(1998年小学館


「巻物」の続きの解説一覧



巻子本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巻子本」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
巻本 デジタル大辞泉
98% |||||

5
74% |||||

6
74% |||||

7
軸本 デジタル大辞泉
74% |||||

8
軸物 デジタル大辞泉
74% |||||

9
56% |||||

10
風信帖 デジタル大辞泉
56% |||||

巻子本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巻子本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巻物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS