巣籠もりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 巣籠もりの意味・解説 

巣ごもり

読み方:すごもり
別表記:巣篭もり、巣籠もり、巣篭り巣籠り

巣ごもり(すごもり)は、外出せず自分住処留まり続けること。巣にこもる(籠もる)こと。もともとは行動を指す表現であるが、最近では人が行楽や外食などを避けて自宅余暇を過ごすことを指す表現としてもよく用いられている。

2020年新型コロナウイルス感染症COVID-19)が流行しいわゆる不要不急外出」の自粛求められた。これに伴い自宅での過ごし方多くの人の意識が向くようになったこの頃から「巣ごもり」という表現見聞きする場面急増している。

自宅に居る時間増えると、「自宅での過ごし方をより充実したものにしたい」「より快適な家にしたい」「手頃な暇つぶしの手段がほしい」あるいは「自分磨きたい」といった需要が高まる。このような「巣ごもりに伴い上昇する需要」が「巣ごもり需要」などと呼ばれる巣ごもり需要要因となっていると推察される消費動向は「巣ごもり消費」と呼ばれることが多い。

す‐ごもり【巣籠もり】

読み方:すごもり

すごもること。などが巣にこもること。《 春》

俗に休日外出控え自宅で過ごすこと。「景気低迷で—傾向が強まる」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巣籠もり」の関連用語

巣籠もりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巣籠もりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS