小三元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 麻雀用語 > 小三元の意味・解説 

小三元 ショウサンゲン 二翻役

二翻役
喰い下がりなし
小三元小三元小三元小三元小三元小三元小三元 小三元小三元小三元 小三元小三元小三元 アガリ小三元小三元
三元牌のうち、ふたつを刻子にして、残り一つ雀頭にした形。必ず三元牌のうちふたつは役牌がつくので、実質四翻役。

小三元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 07:33 UTC 版)

小三元(しょうさんげん)とは、麻雀におけるのひとつ。三元牌(白・發・中)のいずれかを雀頭とし、残り2つを刻子もしくは槓子にすることで成立する。副露可。


  1. ^ 井出洋介監修『平成版 麻雀新報知ルール』報知新聞社、1997年。ISBN 9784831901187 p68-p69。
  2. ^ 佐々木寿人『ヒサト流 リーチに強くなる麻雀入門』成美堂出版、2012年。ISBN 9784415312231 p198。ただしp88-p89の小三元の図解ページでは「2飜役の実質4飜」としている。
  3. ^ 麻雀格闘倶楽部 (2003年10月). “和了役発生回数”. 2011年9月20日閲覧。参考として、この集計データでは、小三元はダブル立直より少なく、メンゼンのチャンタと同程度、という結果になっている。


「小三元」の続きの解説一覧

小三元 (4台)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:51 UTC 版)

台湾麻雀」の記事における「小三元 (4台)」の解説

三元牌のうち2種類刻子(または槓子)にして、1種類雀頭にするあがり。三元牌の役をすでに含んでいるため、2台を追加してはいけない。日本麻雀にもある役。

※この「小三元 (4台)」の解説は、「台湾麻雀」の解説の一部です。
「小三元 (4台)」を含む「台湾麻雀」の記事については、「台湾麻雀」の概要を参照ください。


小三元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:43 UTC 版)

中国麻雀」の記事における「小三元」の解説

簡体字:小三元、読みxiǎo sān yuán/シャオサンユェン、英語名Little Three Dragons2組三元牌刻子槓子でもよい)と三元牌雀頭を含む手。箭刻双箭刻複合しない。日本の小三元に相当する。 これは混幺九缺一門双同刻複合

※この「小三元」の解説は、「中国麻雀」の解説の一部です。
「小三元」を含む「中国麻雀」の記事については、「中国麻雀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小三元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小三元」の関連用語

小三元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小三元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2024 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小三元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾麻雀 (改訂履歴)、中国麻雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS