小さな三文音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小さな三文音楽の意味・解説 

小さな三文音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/14 04:22 UTC 版)

小さな三文音楽』(ドイツ語: Kleine Dreigroschenmusik)はクルト・ヴァイル1929年に発表した管楽オーケストラのための組曲。前年の1928年に初演され、大成功を収めた『三文オペラ』から8つのナンバーを選んで編曲し直したものである。曲名は正確には「管楽オーケストラのための小さな三文音楽、三文オペラからの組曲(Kleine Dreigroschenmusik für Blasorchester, Suite aus "Drei Dreigroschenoper")」。このため、日本語題は記事名を用いず歌劇『三文オペラ』からの組曲などの表記をされることもある。演奏時間はおよそ22分。


  1. ^ ただし、脚本を巡って映画会社と対立し、ブレヒト、ヴァイルが映画会社を訴える裁判沙汰となった。
  2. ^ ただし、クレンペラーはヴァイル作品の全面的な支持者であった訳ではない。小さな三文音楽の初演と同じ年にヴァイルが完成したオペラ『マハゴニー市の興亡英語版』を「卑猥な作品」と断じてクロル歌劇場での上演を拒否した(オペラの原曲である今日『小マハゴニー英語版』と呼ばれる作品(歌芝居)は評価している)。またヴァイルの交響曲も「まったくくだらない作品」、ヴァイルがアメリカで手掛けた作品群も「なんともひどいもの」と評している。以上、参考文献「クレンペラーとの対話」134-136ページ参照。
  3. ^ 参考文献「オットー・クレンペラー あるユダヤ系ドイツ人の音楽家人生」185ページより引用。
  4. ^ 参考文献「三文オペラ/放蕩児の遍歴」では2月8日(367ページ)。
  5. ^ 外部リンク「クルト・ヴァイル財団公式サイトの「小さな三文音楽」のページ」に基づく。
  6. ^ クレンペラーのステレオ再録音であるEMI盤などは、「タンゴ・バラード」を第5曲aとして、以下繰り上げて数え全7曲としている。
  7. ^ 初演の際は、手回しオルガンにテープを仕込み忘れたため、オーケストラが途中から伴奏を付けたという。参考文献「三文オペラ/放蕩児の遍歴」75ページ。
  8. ^ メッキー・メッサー役のハラルド・パウルゼン(Harald Paulsen)が自分の持ち歌で登場したいと要望したためと言われている。参考文献「三文オペラ/放蕩児の遍歴」47,83ページ。
  9. ^ 参考文献「三文オペラ/放蕩児の遍歴」85ページ他。初演時に各ナンバー(ソング)のアンコールはいかがわしいものとして禁止されていたが、客が収まらず、止む無くアンコールを行っている。同書75ページ。


「小さな三文音楽」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から小さな三文音楽を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小さな三文音楽を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小さな三文音楽 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小さな三文音楽」の関連用語

小さな三文音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小さな三文音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小さな三文音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS