北代堅助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北代堅助の意味・解説 

北代堅助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 07:17 UTC 版)

北代 堅助(きただい けんすけ、1833年天保4年) - 1868年3月16日慶応4年2月23日))は、江戸時代後期土佐藩郷士足軽。折衝隊六番隊士。堺事件十一烈士の一人は堅勝、通称は堅介、北代健助とも書かれる[1]


  1. ^ 名字の読みは「キタシロ」と誤記されることがあるが「キタダイ」が正しい。
  2. ^ 北代家は、郷士といっても坂本龍馬の家と同様に、旧長宗我部氏家臣の子孫では無く、先祖が江戸時代に行われた新田開発の際に郷士株を手に入れて郷士になった系統の家柄である。
  3. ^ 大阪府大阪市西区北堀江4-9
  4. ^ 堅助の後2名が切腹し、都合11人が切腹を終え、12人目にかかろうという時に、フランス人の立会人が退場したため、残る9名の切腹は中止されることになった。
  5. ^ 妙国寺(所在 大阪府堺市堺区材木町東4丁1-4)
  6. ^ 墓碑には「忠固堅勝居士、慶応4辰年2月23日、土佐 北代堅助源堅勝、行年三十六」とある。
  7. ^ 高知県南国市十市人形谷


「北代堅助」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

北代堅助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北代堅助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北代堅助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS