八七会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八七会の意味・解説 

八七会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 15:00 UTC 版)

八七会(はちななかい)は1945年(昭和20年)8月7日の豊川空襲で生存した、豊川海軍工廠の従業員の会。1957年(昭和32年)の結成以来、被害者の慰霊、工廠や空襲の記録、語り継ぎなどを行ってきた。2020年(令和2年)8月7日に会としての活動に終止符を打った[1]


  1. ^ “戦後75年:豊川海軍工廠空襲 生存者の会「八七会」活動終了 供養塔、豊川稲荷に託す 「記憶も後世に伝えて」 /愛知”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2020年8月6日). オリジナルの2020年9月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200928232517/https://mainichi.jp/articles/20200806/ddl/k23/040/138000c 2023年12月4日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h 八七会『「豊川海軍工廠の記録 陸に沈んだ兵器工場」』八七会、1995年8月7日。 
  3. ^ a b c d 八七会刊「八七会の思い出」リーフレット
  4. ^ 総務省> 政策 > 一般戦災死没者の追悼 > 国内各都市の戦災の状況 > 豊川市における戦災の状況(愛知県)
  5. ^ a b 彦坂実『八七会六十年のあゆみ』八七会、2005-8-7 ※12頁の簡易冊子。 
  6. ^ a b c 大島信雄『追補 豊川海軍共済病院の記録』大島信雄、1984年8月7日。 
  7. ^ 辻豊次 編『ああ豊川女子挺身隊 : 8.7豊川海軍工廠の悲劇』甲陽書房、1963年。 
  8. ^ a b 豊廠五期会編『あゝ吾れら見習健男児』五期会、1982年11月7日。 
  9. ^ 豊田英男編『友魂』豊養会、1979年8月7日。 
  10. ^ “豊川工廠大空襲 死者3000人超 地元医師が独自調査 従来の『2500人以上』説塗り替え 民間の犠牲 次々判明”. 中日新聞. (2005年8月13日) 
  11. ^ a b “誕生から壊滅…戦後処理まで 『豊川海軍工廠の記録』出版 空襲50年を機に生存者”. 中日新聞. (1995年8月3日) 
  12. ^ a b “舞踏松井さんらに豊川市の文化奨励賞”. 中日新聞. (1996年2月24日) 
  13. ^ “海軍工廠の本を復刊 豊川 八七会、戦後の歩み加筆”. 中日新聞. (2015年6月29日) 
  14. ^ 豊川市教育委員会「豊川海軍工廠関連年表」『豊川海軍工廠平和後年内残存遺構保存整備事業報告書』、豊川市教育委員会、2019年3月。 
  15. ^ 豊川公園「平和の像由来記」碑文参照
  16. ^ “豊川海軍工廠の戦没者安らかに、慰霊碑を除幕”. 中日新聞. (1992年12月31日) 
  17. ^ “通風筒”. 中日新聞. (1992年5月12日) 
  18. ^ a b “戦後60年 8・7大空襲 2600人魏税 豊川海軍工廠慰霊祭 今年限り 高齢化で継続困難 取材団体苦渋の決断”. 中日新聞. (2005年8月5日) 
  19. ^ 豊川市ホームページ:豊川海軍工廠平和公園開園 
  20. ^ 豊川市ホームページ:市制施行76周年記念 被表彰者等一覧 
  21. ^ 豊川市ホームページ:市制施行77周年記念 被表彰者等一覧 




このページでは「ウィキペディア」から八七会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から八七会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から八七会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八七会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八七会」の関連用語

八七会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八七会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八七会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS