京七宝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京七宝の意味・解説 

京七宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 15:23 UTC 版)

京七宝(きょうしっぽう)とは、京都の神社仏閣などに残る七宝細工や京都で作られた七宝細工のこと。


注釈

  1. ^ 詳しくは「嘉長」および平田道仁を参照。
  2. ^ 『君台観左右帳記』、『御飾書』より。
  3. ^ 京七宝の呼び名は、中原哲泉の画集などに見られ、明治時代以降に定着したと推測される。哲泉の下画や並河靖之の七宝の銘に「大日本京都並河造」、「京都並河」、「京都七宝」など、京都の地名が見られる。
  4. ^ 後には荒木寛畝による下画も見られる。
  5. ^ 詳しくは「並河靖之」を参照。

出典

  1. ^ a b 横井時冬, "工芸鏡", 六合館書店, 1894.横井時冬. “国立図書館デジタルコレクション「工芸鏡. 1」” (PDF). 六合館書店. 2021年7月24日閲覧。
  2. ^ 村田理如, "京七宝 並河靖之作品集", 淡交社, 2008, p.136.
  3. ^ 中村昌生, "別冊太陽 小堀遠州-綺麗さびのこころ- 密庵席", 平凡社, 2009, pp.98-99.
  4. ^ 宮内庁, 螺貝型七宝引手.宮内庁. “これまでの《京都》御所と離宮の栞 其の八” (PDF). 宮内庁. 2021年7月24日閲覧。
  5. ^ 小堀 宗実, "小堀遠州 綺麗さびの極み", 新潮社, 2006, pp.16-31.
  6. ^ 鈴木規夫, "日本の七宝", マリア書房, 1979, p.211.
  7. ^ 鈴木規夫, "日本の七宝", マリア書房, 1979, p.217.
  8. ^ 京都金属工芸協同組合. “京都金属工芸協同組合「匠の技:金属工芸における伝統技法のご紹介 七宝」” (HTML). 京都金属工芸協同組合. 2021年7月24日閲覧。
  9. ^ 岡田 孝男, "京の茶室 -西山・北山編-", 学芸出版社, 1989, p.176.
  10. ^ 中村昌生, "別冊太陽 小堀遠州-綺麗さびのこころ- 密庵席", 平凡社, 2009, pp.98.
  11. ^ 小堀 宗実, "小堀遠州 綺麗さびの極み", 新潮社, 2006, pp.47-48.
  12. ^ a b c 京都府内務部, "京都府著名物産調", 明治文献資料刊行会, 1972, pp.161-168, 177-196, 211-220.
  13. ^ 農商務省, "工芸品意匠の沿革", 農商務省商工局, 明治33年, pp.20-21.
  14. ^ 梅田音五郎, "ワグネル先生追懐集「七宝琺瑯之説」", 故ワグネル博士記念事業会, 1938.
  15. ^ 中原哲泉, "京七宝文様集", 淡交社, 1981, p.13.
  16. ^ Lawrence A. Coben, Dorothy C. Ferster, "Japanese Cloisonne", Tuttle Pub, 1991, p.62.
  17. ^ 中原哲泉, "京七宝文様集", 淡交社, 1981, p.9.
  18. ^ 京都府内務部, "京都府著名物産調", 明治文献資料刊行会, 1972, p.217.
  19. ^ 京都府平民並河靖之緑綬褒章下賜ノ件” (HTML). 国立公文書館. 2021年5月9日閲覧。
  20. ^ 畑智子, "中原哲泉についての覚書", 京都文化博物館, 『朱雀』第24集, 2012, p.62.
  21. ^ 森田忠吉, "横浜成功名誉鑑:開港五十年記念", 横浜商況新報社, 1910, pp.203-205.森田忠吉. “横浜市図書館デジタルアーカイブ「開港五十年紀念横浜成功名誉鑑」” (PDF). 横浜商況新報社. 2021年8月27日閲覧。
  22. ^ 黒田譲(天外) 『名家歴訪録 上編』 1899年、pp.45-62” (HTML). 国立国会図書館 デジタルコレクション. 2022年1月9日閲覧。
  23. ^ 京都府内務部, "京都府著名物産調", 明治文献資料刊行会, 1972, pp.214-215.
  24. ^ 村田理如, "京七宝 並河靖之作品集", 淡交社, 2008, p.140.
  25. ^ 宮内庁三の丸尚蔵館, "内国勧業博覧会 -明治美術の幕開け", 宮内庁, 2012, p.45.
  26. ^ F. Brinkley, "The Kyoto Industrial Exhibition of 1895", HardPress Publishing, 2014.
  27. ^ 井上章一, "つくられた桂離宮神話", 弘文堂, 1986.
  28. ^ 鈴木規夫, "日本の七宝", マリア書房, 1979, pp.72-196(図版).
  29. ^ 末兼俊彦 (2020年3月3日). “京都国立博物館 - 博物館ディクショナリー220号 - 「美しき七宝」PDF版” (PDF). 京都国立博物館. 2021年6月13日閲覧。
  30. ^ a b c 後藤結美子, 稲賀繁美編, "伝統工藝再考 京のうちそと", 恩文閣出版, 2007, pp.234-262.
  31. ^ 廣瀬淳, "昇仙峡ロープウェイ 七宝美術館", 昇仙峡七宝美術館, 1994.
  32. ^ オリバー インピー, "海を渡った日本の美術〈第3巻〉七宝篇 (ナセル・D・ハリリ・コレクション)", 同朋舎出版, 1994.
  33. ^ 畑智子, "並河靖之と近代七宝研究の現在", 京都文化博物館, 『朱雀』第21集, 2009, p.70.
  34. ^ 小泉武寛. “京都の泥七宝(象嵌七宝)” (HTML). 和銅寛. 2021年7月23日閲覧。
  35. ^ 『日本大百科全書』, 道程の解説, 小学館.
  36. ^ 片山晴夫, "泥七寶試論", 近代文学論 第11号, 1979.
  37. ^ 浅野泰子, 土生和彦, "藤井達吉のいた大正 : 大正の息吹を体現したフュウザン会と前衛の芸術家たち", 碧南市藤井達吉現代美術館, 2008.
  38. ^ オリバー・インピー, "ナセル・D・ハリリ・コレクション ―海を渡った日本の美術― 第一巻 論文篇(アヴィタービレ論文「ゴットフリート・ワグネル」)", 同朋舎出版, p.107, 1995.
  39. ^ 名古屋市博物館, "名古屋市博物館調査研究報告Ⅲ 明治期博覧会出品七宝工総覧", 名古屋市博物館, 1996.


「京七宝」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京七宝」の関連用語

京七宝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京七宝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京七宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS