京都大学人文科学研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都大学人文科学研究所の意味・解説 

京都大学人文科学研究所

(京大人文研 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 05:53 UTC 版)

京都大学人文科学研究所(きょうとだいがくじんぶんかがくけんきゅうしょ)は、京都大学の附置研究所で、3研究所(旧人文、東方文化研究所、西洋文化研究所)が統合して発足した研究所である(1949年1月)。世界文化の人文科学の総合研究を行うことを目的としている。2010年から共同利用・共同研究拠点に指定されている。京都大学吉田キャンパス本部構内の本館と同北白川の分館の2ヶ所に施設がある。略称は、京大人文研(きょうだいじんぶんけん)。


注釈

  1. ^ 工学部の桂キャンパス移転により空室となっていた。

出典

  1. ^ a b 沿革 « 京都大学人文科学研究所 2018-03-20 閲覧
  2. ^ 人文研などを捜索『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月15日 3版 11面
  3. ^ 平成15年度 21世紀COEプログラム 採択拠点【分野:学際、複合、新領域】”. 日本学術振興会. 2021年4月4日閲覧。


「京都大学人文科学研究所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都大学人文科学研究所」の関連用語

京都大学人文科学研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都大学人文科学研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都大学人文科学研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS