万引き家族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 万引き家族の意味・解説 

万引き家族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 15:59 UTC 版)

万引き家族』(まんびきかぞく、英題:Shoplifters)は、2018年6月8日公開の日本映画。是枝裕和監督。日本国内での公開に当たっては、PG12のレイティング指定がなされている[4]第71回カンヌ国際映画祭において、最高賞であるパルム・ドールを獲得した[注 1][5][6]


注釈

  1. ^ 日本人監督の作品としては、1997年の今村昌平監督の『うなぎ』以来21年ぶり。
  2. ^ 亜紀だけは初枝により収入を家に入れなくてもよいことになっていた。
  3. ^ 後の警察の取り調べでは、治も亜紀と同じ主張をしたと供述している。
  4. ^ もともと治と信代はホステスとその常連客という関係であり、信代は前夫からDVを受けていたため治と共謀し正当防衛の名のもとにこの前夫を殺害、治は信代をかばって罪を背負い執行猶予つきの有罪判決を受けていた。
  5. ^ 警察官は治の本名を「えのきしょうた」、信代の本名を「たなべゆうこ」と述べている。地上波放送の際の字幕では「榎木祥太」及び「田辺由布子」と表記されている。
  6. ^ 亜紀が両親の元に戻ったかどうかは明示されていない。
  7. ^ DESTINY 鎌倉ものがたり』と合わせての受賞。
  8. ^ 勝手にふるえてろ』『ちはやふる 結び』『blank13』と合わせての受賞。
  9. ^ a b モリのいる場所』『日日是好日』と合わせての受賞。
  10. ^ 『ちはやふる 結び』『blank13』と合わせての受賞。
  11. ^ a b c このほか『日日是好日』で優秀助演女優賞と故人に与えられる会長特別賞も受賞。
  12. ^ 『ちはやふる 結び』と合わせての受賞。
  13. ^ 2017年に立憲民主党が設立された際も、是枝はすぐに反応し見解を明らかにした。同年10月2日、衆議院議員の枝野幸男は一人だけで記者会見に臨み、新党結党を表明した[57]。翌10月3日早朝、是枝はTwitterに次のように投稿した。「リベラルだろうが保守だろうが、目の前の記者の質問にきちんと誠実に向き合い、その背後に有権者がいるのだという認識を持って話す政治家の姿に感動している自分がいるのだが、それはこの数年、そのような当たり前の姿を少なくとも僕は全く見ていなかったのだということに改めて気付き愕然としている」[58]

出典

  1. ^ a b c 万引き家族 - IMDb(英語)
  2. ^ 2018年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟 2019年2月11日閲覧。
  3. ^ “中国の歴代No.1実写邦画に「万引き家族」、「となりのトトロ」もロングランヒット”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年1月29日). https://natalie.mu/eiga/news/317555 2020年3月14日閲覧。 
  4. ^ ヒナタカ (2018年6月8日). “『万引き家族』モラルに問題のない3つの理由(ワケ)”. 松竹. 2018年8月4日閲覧。
  5. ^ a b c 伊藤恵里奈 (2018年5月20日). “是枝監督の「万引き家族」がパルムドール カンヌ映画祭”. 朝日新聞DIGITAL. https://www.asahi.com/articles/ASL5N04X1L5MUCLV00J.html 2018年8月21日閲覧。 
  6. ^ a b 是枝裕和『万引き家族』に最高賞パルムドール!日本人21年ぶり:第71回カンヌ国際映画祭”. シネマトゥデイ (2018年5月20日). 2018年5月20日閲覧。
  7. ^ 是枝裕和、新作始動!リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、樹木希林演じる家族の物語”. シネマトゥデイ (2018年1月5日). 2018年2月14日閲覧。
  8. ^ 『万引き家族』、最初のタイトルは『声を出して呼んで』だった!リリー・フランキーらが語る”. Movie Walker (2018年6月7日). 2019年2月11日閲覧。
  9. ^ a b 映画『万引き家族』予告編 - 地ムービー
  10. ^ 真夜中 特別編 - とれたてフジテレビ(2018年6月3日・10日)
  11. ^ 【インタビュー】リリー・フランキーが『万引き家族』の撮影を通して省みた、これまでの人生と家族像。 - The Fashion Post(2018年5月29日)
  12. ^ “TAMA映画賞:最優秀作品に「万引き家族」と「寝ても覚めても」 安藤サクラ、松岡茉優も受賞”. まんたんウェブ. (2018年10月4日). https://mantan-web.jp/article/20181003dog00m200045000c.html 2018年10月4日閲覧。 
  13. ^ “山路ふみ子映画賞に「寝ても覚めても」、新人女優賞の唐田えりかと2冠”. 映画.com. (2018年10月23日). https://eiga.com/news/20181023/6/ 2018年10月23日閲覧。 
  14. ^ 2018年の「GQ MEN OF THE YEAR」が決定! 田中圭、美輪明宏、DA PUMPをはじめ10組が受賞!”. GQ JAPAN (2018年11月21日). 2019年6月15日閲覧。
  15. ^ “寺島しのぶ、東出昌大、Kōki,らが受賞! 「エル シネマアワード 2018」を最速レポート”. ELLE. (2018年11月26日). https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/a25246881/elle-cinema-award18-report18-1126/ 2018年11月27日閲覧。 
  16. ^ “【報知映画賞】助演女優賞に樹木希林さん、存在感は生き続ける”. スポーツ報知. (2018年11月28日). https://hochi.news/articles/20181127-OHT1T50305.html 2018年11月28日閲覧。 
  17. ^ “第63回「映画の日」中央大会開催、特別功労章を是枝裕和監督らが受章”. 映画.com. (2018年12月1日). https://eiga.com/news/20181201/3/ 2018年12月1日閲覧。 
  18. ^ “第40回ヨコハマ映画祭 2018年日本映画個人賞”. ヨコハマ映画祭. (2018年12月1日). http://yokohama-eigasai.o.oo7.jp/40-2018/40_2018_shou.html 2018年12月1日閲覧。 
  19. ^ “『万引き家族』に作品賞!日刊スポーツ映画大賞発表”. シネマトゥデイ. (2018年12月4日). https://www.cinematoday.jp/news/N0105345 2018年12月4日閲覧。 
  20. ^ 第42回 日本アカデミー賞 最優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会. 2019年3月2日閲覧。
  21. ^ “ブルーリボン賞決定 舘ひろし、門脇麦らが受賞 作品賞は「カメ止め」 受賞者作品一覧”. スポーツ報知. (2019年1月21日). https://hochi.news/articles/20190120-OHT1T50235.html 2019年1月21日閲覧。 
  22. ^ “おっさんずラブ:エランドール賞でプロデューサー奨励賞に 田中圭も新人賞受賞”. まんたんウェブ. (2019年1月21日). https://mantan-web.jp/article/20190121dog00m200042000c.html 2019年1月21日閲覧。 
  23. ^ “毎日映画コンクールで「万引き家族」が大賞ほか3冠、柄本佑と安藤サクラが主演賞”. 映画ナタリー. (2019年1月23日). https://natalie.mu/eiga/news/316955 2019年1月23日閲覧。 
  24. ^ “たけしが選ぶ東スポ映画大賞で「万引き家族」4冠!新人賞はしゅはまはるみ”. 映画ナタリー. (2019年1月30日). https://natalie.mu/eiga/news/317974 2019年1月30日閲覧。 
  25. ^ おおさかシネマフェスティバル2019(旧おおさか映画祭) 受賞者”. 2019年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月1日閲覧。
  26. ^ “キネマ旬報ベストテン「万引き家族」が日本映画1位に、安藤サクラと柄本佑も受賞”. 映画ナタリー. (2019年2月4日). https://natalie.mu/eiga/news/318593 2019年2月4日閲覧。 
  27. ^ 速報2018年度日本インターネット映画大賞日本映画作品賞2位は「万引き家族」に決まりました”. 日本インターネット映画大賞ブログ (2019年2月6日). 2019年2月7日閲覧。
  28. ^ 速報2018年度日本インターネット映画大賞日本映画監督賞は是枝裕和監督に決まりました”. 日本インターネット映画大賞ブログ (2019年2月5日). 2019年2月7日閲覧。
  29. ^ 2018年度全国映連賞を発表します!”. 全国映連. 映画鑑賞団体全国連絡会議 (2019年2月18日). 2019年2月19日閲覧。
  30. ^ “齊藤工、映画界への貢献を評価され日本映画ペンクラブ特別奨励賞に”. シネマトゥデイ. (2019年1月10日). https://www.cinematoday.jp/news/N0106074 2019年3月11日閲覧。 
  31. ^ “藤本賞に「万引き」是枝監督”. 朝日新聞デジタル. (2019年4月26日). https://www.asahi.com/articles/DA3S13994291.html 2019年4月28日閲覧。 
  32. ^ “「万引き家族」是枝裕和監督またまた快挙!ミュンヘン映画祭でARRI/OSRAM賞”. スポニチアネックス. (2018年7月8日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/08/kiji/20180708s00041000258000c.html 2018年7月8日閲覧。 
  33. ^ “「万引き家族」是枝裕和がトルコの映画祭で監督賞、日本映画初&アジア人初の快挙”. 映画ナタリー. (2018年10月6日). https://natalie.mu/eiga/news/302735 2018年10月6日閲覧。 
  34. ^ “バンクーバー国際映画祭で「万引き家族」が外国作品観客賞 「カメ止め」は再上映作に”. バンクーバー経済新聞. (2018年10月16日). https://vancouver.keizai.biz/headline/2521/ 2018年11月8日閲覧。 
  35. ^ Shoplifters (Manbiki Kazoku)”. Asia Pacific Screen Awards. 2018年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月19日閲覧。
  36. ^ Brown, Mark (2018年10月31日). “The Favourite dominates British independent film award nominations”. The Guardian. 2018年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月19日閲覧。
  37. ^ The 2018 WAFCA Awards”. Washington D.C. Area Film Critics Association (2018年12月3日). 2020年1月19日閲覧。
  38. ^ “Roma,” "The Favourite” and “A Star is Born” lead 2018 CFCA nominations”. Chicago Film Critics Association (2018年12月7日). 2020年1月19日閲覧。
  39. ^ “『万引き家族』LA映画批評家協会賞で外国語映画賞”. シネマトゥデイ. (2018年12月10日). https://www.cinematoday.jp/news/N0105499 2018年12月10日閲覧。 
  40. ^ 2018 San Diego Film Critics Society’s Award Nominations”. San Diego Film Critics Society (2018年12月7日). 2020年1月19日閲覧。
  41. ^ a b c d e f g h i j k Manbiki kazoku (2018) Awards”. IMDb. 2020年1月19日閲覧。
  42. ^ “『万引き家族』が2冠!ボストン映画批評家協会賞”. シネマトゥデイ. (2018年12月20日). https://www.cinematoday.jp/news/N0105683 2018年12月20日閲覧。 
  43. ^ “「万引き家族」、米ゴールデン・グローブ賞にノミネート”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2018年12月7日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/07/kiji/20181206s00041000470000c.html 2018年12月7日閲覧。 
  44. ^ “米映画祭で「万引き家族」が受賞 批評家賞、アカデミー候補有力視”. 共同通信. (2019年1月13日). https://web.archive.org/web/20190113053650/https://this.kiji.is/457000426613539937 2019年1月13日閲覧。 
  45. ^ 2019 ICS Award Winners”. International Cinephile Society. 2020年1月19日閲覧。
  46. ^ “英国アカデミー賞「女王陛下のお気に入り」が最多12ノミネート”. 映画.com. (2019年1月11日). https://eiga.com/news/20190111/7/ 2019年2月12日閲覧。 
  47. ^ “仏セザール賞で日本作38年ぶり!「万引き-」最優秀外国映画賞”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2019年2月24日). https://www.sanspo.com/article/20190224-DURCXVX6ERMCXIZRQQY74RF6KM/ 2019年2月24日閲覧。 
  48. ^ “是枝裕和監督作「万引き家族」アカデミー賞外国語映画賞にノミネート!”. 映画.com. (2019年1月22日). https://eiga.com/news/20190122/24/ 2019年1月22日閲覧。 
  49. ^ “『万引き家族』アカデミー賞ならず…外国語映画賞は『ROMA/ローマ』”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2019年2月25日). https://www.cinematoday.jp/news/N0107025 2019年2月25日閲覧。 
  50. ^ “FAKTA: Nomineringer til Bodilprisen 2019”. Avisen. https://www.avisen.dk/fakta-nomineringer-til-bodilprisen-2019_533334.aspx 2020年1月19日閲覧。 
  51. ^ a b 木全純治「中日新聞を読んで 『万引き家族』のその後」 『中日新聞』2018年7月22日付朝刊、朝刊言論、6面。
  52. ^ a b c Cannone, Robin (2018年5月22日). “Une affaire de famille: la palme de l'embarras pour le gouvernement japonais”. Le Figaro. https://www.lefigaro.fr/festival-de-cannes/2018/05/21/03011-20180521ARTFIG00100--une-affaire-de-famille-la-palme-de-l-embarras-pour-le-gouvernement-japonais.php 2021年12月28日閲覧。 
  53. ^ Gavin J Blair (2018年5月31日). “Japan’s Prime Minister Snubs Cannes Palme D’Or-Winning Director”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/japans-prime-minister-snubs-cannes-palme-dor-winning-director-1116318/ 2021年12月30日閲覧。 
  54. ^ a b c 安藤恭子「仏紙が皮肉カンヌ最高賞なのに 安倍首相なぜ『沈黙』 クールジャパン『芸術に興味なし?』」 『東京新聞』2018年6月2日付朝刊、特報1面、24頁。
  55. ^ “羽生選手に国民栄誉賞決定 フィギュア五輪2連覇”. 日本経済新聞. (2018年6月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31243140R00C18A6000000/ 2021年12月28日閲覧。 
  56. ^ 青木理『安倍三代』朝日新聞出版、2017年1月20日。ISBN 978-4023315433 
  57. ^ 枝野幸男氏が新党「立憲民主党」結成を表明(2017年10月2日)”. THE PAGE (2017年10月2日). 2022年2月15日閲覧。
  58. ^ 是枝裕和 Twitter 2017年10月3日 午前6:12
  59. ^ 『東京新聞』2018年6月10日付朝刊、社会、29面、「カンヌ最高賞 是枝監督 文科相の祝意辞退へ 『公権力と距離』」。
  60. ^ a b “是枝監督、文科相の祝意を辞退 「公権力とは距離保つ」”. 朝日新聞. (2018年6月8日). https://www.asahi.com/articles/ASL68677QL68UCVL025.html 2021年12月28日閲覧。 
  61. ^ 『中日新聞』2018年6月15日付夕刊、二社、10面、「是枝監督 文科相との面会辞退 『公権力と潔く距離』…多忙理由に」。
  62. ^ 是枝裕和監督「養護施設で『スイミー』を読んでくれた女の子の為につくった」『万引き家族』日本外国特派員協会記者会見レポート”. ムビッチ (2018年6月7日). 2021年2月25日閲覧。
  63. ^ 土曜プレミアム”. フジテレビ. 2019年7月7日閲覧。


「万引き家族」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から万引き家族を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から万引き家族を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から万引き家族 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万引き家族」の関連用語

万引き家族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万引き家族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万引き家族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS