ワラジムシ亜目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 軟体動物・節足動物 > 甲殻類 > ワラジムシ亜目の意味・解説 

ワラジムシ亜目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 07:30 UTC 版)

ワラジムシ亜目(ワラジムシあもく、Oniscidea)とは、ダンゴムシワラジムシフナムシなどの陸生の甲殻類の分類名である。すべて炭酸カルシウムを含む硬い外骨格を備えており、体節は頭部1節・胸部7節・腹部5節、胸部の7節に1対ずつ計14本の脚を持つ。


  1. ^ 八杉龍一ほか編著 『岩波 生物学辞典 第4版』 岩波書店、1996年、1093c「白体」。
  2. ^ 石川統ほか編著 『生物学辞典 第1版』 東京化学同人、2010年、1024頁「白体」および1381頁「ワラジムシ」。
  3. ^ 布村昇 「ダンゴムシの体を調べよう」『とやまと自然』第13巻春の号 富山市科学文化センター、1990年、6頁。


「ワラジムシ亜目」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からワラジムシ亜目を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワラジムシ亜目を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワラジムシ亜目 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワラジムシ亜目」の関連用語

ワラジムシ亜目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワラジムシ亜目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワラジムシ亜目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS