ルーダキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ルーダキーの意味・解説 

ルーダキー

名前dakī

ルーダキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 17:01 UTC 版)

ルーダキーペルシア語: ابوعبدالله جعفربن محمدبن حکیم‌بن عبدالرحمن‌بن آدم رودکیタジク語: Абӯабдуллоҳ Ҷафар Ибни Муҳаммад Рӯдакӣ、850年代初頭[1]/860年代-870年代[2] - 940年頃)は、サーマーン朝で活躍したペルシア語詩人。本名はアブー・アブドゥラー・ジャアファル・ビン・ムハンマド(Abu Abdollah Jafar ibn Mohammad)であるが、出身地にちなんだ「ルーダキー」の号で呼ばれることが多い。ペルシア文学最初期の人物であり、「ペルシア詩の確立者」[3]「ペルシア文学の父」[4]「ペルシア詩人のアダム」[5]「詩人の帝王[6]」と評される。


  1. ^ 加藤『中央アジア歴史群像』、32-33頁
  2. ^ a b 黒柳『ペルシア文芸思潮』、17頁
  3. ^ a b 加藤『中央アジア歴史群像』、27頁
  4. ^ a b 佐々木「ルーダキー」『岩波イスラーム辞典』収録
  5. ^ 加藤『中央アジア歴史群像』、41頁
  6. ^ 黒柳『ペルシア文芸思潮』、16頁
  7. ^ a b c 加藤『中央アジア歴史群像』、28頁
  8. ^ 黒柳『ペルシアの詩人たち』、25,29頁
  9. ^ 黒柳『ペルシアの詩人たち』、29頁
  10. ^ a b 蒲生「ルーダキー」『アジア歴史事典』9巻収録
  11. ^ 蒲生「ルーダキー」『アジア歴史事典』9巻収録 加藤『中央アジア歴史群像』、32-33頁
  12. ^ a b 黒柳『ペルシア文芸思潮』、19頁
  13. ^ 黒柳『ペルシア文芸思潮』、17-19頁
  14. ^ 加藤『中央アジア歴史群像』、29-30頁
  15. ^ 黒柳『ペルシア文芸思潮』、19-20頁
  16. ^ a b 加藤『中央アジア歴史群像』、33頁
  17. ^ 黒柳『ペルシア文芸思潮』、21頁
  18. ^ 黒柳『ペルシアの詩人たち』、34頁
  19. ^ a b 黒柳『ペルシアの詩人たち』、44頁
  20. ^ 黒柳『ペルシア文芸思潮』、21頁
  21. ^ 黒柳『ペルシア文芸思潮』、24-25頁
  22. ^ 加藤『中央アジア歴史群像』、38頁
  23. ^ 黒柳『ペルシアの詩人たち』、38頁
  24. ^ 加藤『中央アジア歴史群像』、31頁


「ルーダキー」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーダキー」の関連用語

ルーダキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーダキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーダキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS