フランチェスコ・グリフォとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランチェスコ・グリフォの意味・解説 

フランチェスコ・グリフォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 17:13 UTC 版)

フランチェスコ・グリフォFrancesco Griffo1450年1518年)は、15世紀イタリア活字製作者(活字父型彫刻師)、書体デザイナーである。フランチェスコ・ダ・ボローニャとも呼ばれる。主にアルドゥス・マヌティウスアルド印刷所で働き、最初のイタリック体をはじめとする同印刷所の重要な活字書体の大部分を製作した。


  1. ^ a b フランチェスコ・グリフォ * Francesco Griffo * 欧文書体データベース”. typography.cc. 2021年5月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Tinti, Paolo. “Biography” (英語). Griffo. 2021年5月31日閲覧。
  3. ^ Olocco, Riccardo (2018年10月24日). “The influence of Jenson on the design of romans” (英語). Medium. 2021年6月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Italics” (英語). Griffo. 2021年6月2日閲覧。
  5. ^ a b Francesco Griffo da Bologna Fragments & glimpses : a compendium of information & opinions about his life and work.. Vancouver: A Lone Press. (1991) 
  6. ^ Burnhill, Peter (2003). Types Spaces: in-house norms in the Typography of Aldus Manutius. London: Hyphen Press. ISBN 0-907259-19-7 
  7. ^ a b c Clough, James (2016年1月15日). “Who was Francesco Griffo?” (英語). Griffo. 2021年6月1日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 書体の基礎知識 欧字書体編”. www.type-labo.jp. 2021年6月3日閲覧。
  9. ^ Meggs, Philip B. (1998). A history of graphic design (3rd ed ed.). New York: John Wiley & Sons. ISBN 0-471-29198-6. OCLC 37594815. https://www.worldcat.org/oclc/37594815 
  10. ^ Barker, Nicolas (1992). Aldus Manutius and the development of Greek script & type in the fifteenth century (2nd ed ed.). New York: Fordham University Press. ISBN 0-8232-1247-5. OCLC 26507876. https://www.worldcat.org/oclc/26507876 
  11. ^ a b c Greek | Aldine”. aldine.edwardworthlibrary.ie. 2021年6月1日閲覧。
  12. ^ University of California, Los Angeles. Library (2001). The Aldine Press : catalogue of the Ahmanson-Murphy collection of books by or relating to the press in the Library of the University of California, Los Angeles : incorporating works recorded elsewhere.. P. G. Naiditch, Nicolas Barker, Sue Abbe Kaplan. Berkeley: University of California Press. ISBN 0-520-22993-2. OCLC 45002285. https://www.worldcat.org/oclc/45002285 
  13. ^ 雪嶋宏一 (2005). “学術出版の祖アルド・マヌーツィオ”. 早稲田大学図書館紀要 52: 1-33. 
  14. ^ a b 今田, 欣一 (1413799147). “06 イタリック体”. 活字書体をつむぐ. 2021年6月2日閲覧。
  15. ^ Balsamo, Luigi (1977). Origini del corsivo nella tipografia italiana del Cinquecento. Alberto Tinto. Milano: Il Polifilo. ISBN 88-7050-206-6. OCLC 468216479. https://www.worldcat.org/oclc/468216479 
  16. ^ a b ローマン体の歴史”. typetuto.nonosso.net. 2021年6月3日閲覧。
  17. ^ 今田, 欣一 (1413888267). “02A オールド・ローマン体(前期)”. 活字書体をつむぐ. 2021年6月3日閲覧。
  18. ^ Adobe Garamond™ Font Family Typeface Story”. Fonts.com. 2021年6月3日閲覧。
  19. ^ Francesco Griffo - Linotype Font Designer Gallery”. www.linotype.com. 2021年6月3日閲覧。
  20. ^ Typefaces | Yale Identity”. yaleidentity.yale.edu. 2021年6月3日閲覧。
  21. ^ Jackson (2012年4月). “The Yale Type”. The New Journal. 2012年5月16日閲覧。


「フランチェスコ・グリフォ」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からフランチェスコ・グリフォを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフランチェスコ・グリフォを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフランチェスコ・グリフォ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランチェスコ・グリフォのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランチェスコ・グリフォ」の関連用語

フランチェスコ・グリフォのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランチェスコ・グリフォのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランチェスコ・グリフォ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS