ビーチ・サンダルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ビーチ・サンダルの意味・解説 

ビーチ‐サンダル【beach sandal】

読み方:びーちさんだる

砂浜などで履く、ゴム・ビニールなどで作られたぞうり。ゴムぞうりビーサン

[補説] 昭和27年1952)に日本考案されたという。


ビーチサンダル

作者平山夢明

収載図書怖い本 8
出版社角川春樹事務所
刊行年月2008.7
シリーズ名ハルキ・ホラー文庫


ビーチサンダル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 13:29 UTC 版)

ビーチサンダルとは、水濡れに強い素材のサンダル型の履物のこと。通常は素足に着用する。日本においては鼻緒を有する草履型のものを指すことが多い。略して「ビーサン」「ゴム草履(ぞうり)」あるいは単に「ぞうり」と呼ばれるときもある。


  1. ^ a b c d e f g 【なるほど!ルーツ調査隊】ビーチサンダル、起源は草履 米国人の熱意、ゴム会社応じる日本経済新聞』夕刊2022年6月13日くらしナビ面(2022年7月23日閲覧)
  2. ^ 1930年(昭和5年)に愛知県名古屋市が発行した『名古屋市の家庭副業』(国立国会図書館蔵)に「ゴム草履」の内職に関する記述がある。
  3. ^ 内外ゴムから世界へ 当社が生んだ夏のスタンダードアイテム”. ブルーダイヤ. 内外ゴム株式会社. 2016年7月31日閲覧。
  4. ^ “ビーチサンダルは兵庫発祥 内外ゴム、発売60年の長寿商品”. 神戸新聞. (2014年8月12日). http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201408/0007229087.shtml 2016年7月31日閲覧。 [リンク切れ]
  5. ^ 「夏の定番、ビーチサンダルに潜む危険性 米専門家が指摘」CNN.co.jp(2012年8月3日)
  6. ^ 諏訪東京理科大学の篠原菊紀研究室では、鼻緒付シューズの効用を研究中 - アスティコ・ホームページ


「ビーチサンダル」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーチ・サンダル」の関連用語

ビーチ・サンダルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーチ・サンダルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーチサンダル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS