スルスエイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スルスエイの意味・解説 

スルツェイ島

(スルスエイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 08:25 UTC 版)

スルツェイ島(スルツェイとう、アイスランド語: Surtsey)は、アイスランドの南にある無人島である。1963年海底火山の噴火により出現した[1]。日本の西之島と並んで、海底火山の噴火から新島を形成した典型例として有名である。なお、「スルツェイ」はアイスランド語で「スルトの島」を意味するため、正確には「スルツェイ島」は重複表現である。


  1. ^ 小澤実・中丸禎子・高橋美野梨『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』明石書店、2016年、74頁。ISBN 978-4-7503-4308-2 
  2. ^ a b c d 『絶対に行けない 世界の非公開区域99』から紹介する 世界の立ち入り禁止区域 科学者しか入れない、まるごと実験場の島 アイスランド・スルツェイ | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト 2015年2月2日
  3. ^ a b c Surtsey” (英語). UNESCO World Heritage Centre. 2023年5月7日閲覧。
  4. ^ ヴァルター・ハンゼン『アスガルドの秘密 北欧神話冒険紀行』 小林俊明、金井英一訳、東海大学出版会、2004年、ISBN 4-486-01640-8、ISBN-13: 978-4-486-01640-3、308-311頁。


「スルツェイ島」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルスエイ」の関連用語

スルスエイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルスエイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルツェイ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS