カルティニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > カルティニの意味・解説 

カルティニ

名前 Kartini

カルティニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 09:37 UTC 版)

ラデン・アジェン・カルティニRaden Adjeng Kartini1879年4月21日 - 1904年9月17日)は、オランダ領東インド(現在のインドネシア)出身の女性。インドネシアにおいては「民族覚醒の母」や「女性解放の先駆者」であるとされており[1]、1964年にはインドネシア国家英雄の称号を与えられた。


注釈

  1. ^ 土屋 (1991)では1880年とされているが[6]スロト (1982)では1881年とされている[13]
  2. ^ 土屋 (1991)は、女王の戴冠祝賀式に招かれた理由について、どういう経緯があったのかは明らかではないとしている[26]
  3. ^ アベンダノンがカルティニと親交を結んだ意図について小林 (2018)は、アベンダノンは教育省長官として原住民向けの近代西洋教育を推進する立場にあり、カルティニはその成果を体現させるための存在だったとしている[3]
  4. ^ 当時、医学校に通えるのは男子だけだった[29]
  5. ^ 永積 (1980)は、当時、社会民主主義労働党は議会において保守派の追い落としに全力を挙げており、ファン・コルはカルティニを政争に利用しようとしていたとしている[35]
  6. ^ カルティニのために用意されたオランダ留学の機会は、当時「スマトラ出身の有能な青年」として知られており、後にインドネシア共和国の初代外務大臣となるアグス・サリムに与えられた[41]
  7. ^ 手紙の原本は不明[56]
  8. ^ 小林 (2018)は、日本の秋田県知事らがカルティニ像を寄贈することとなった経緯について、明らかでないとしている[63]
  9. ^ ブディ・ウトモは1908年に結成された民族主義団体[81]
  10. ^ ラデン・マスインドネシア語版」はジャワの王家の末裔であることを示す称号である。「アディパティ」と「アリオ」はともに知事の在職年数によってオランダ領東インド政府から与えられる称号であり、3年間務めた者に「アリオ」が、7年間務めるとさらに「アディパティ」が追加される。なお、知事職に就いたものには「トゥメングン」という称号が与えられるが、これは「アディパティ」が付与されると取り消される[89]

出典

  1. ^ 小林 2020, p. 212.
  2. ^ a b 戸田 1966, p. 52.
  3. ^ a b c d e 小林 2018, p. 37.
  4. ^ a b スロト 1982, p. 321.
  5. ^ スロト 1982, p. 29.
  6. ^ a b c d 土屋 1991, p. 39.
  7. ^ a b 小林 2018, p. 33.
  8. ^ 小林 2018, pp. 30, 31.
  9. ^ 土屋 1991, p. 37.
  10. ^ 土屋 1991, pp. 37, 38.
  11. ^ a b 小林 2018, p. 31.
  12. ^ 土屋 1991, p. 38.
  13. ^ スロト 1982, p. 30.
  14. ^ a b 小林 2018, p. 32.
  15. ^ a b 戸田 1966, p. 53.
  16. ^ a b c 土屋 1991, p. 40.
  17. ^ スロト 1982, p. 31.
  18. ^ スロト 1982, p. 32.
  19. ^ a b 土屋 1991, p. 44.
  20. ^ 戸田 1966, p. 54.
  21. ^ スロト 1982, p. 69.
  22. ^ スロト 1982, p. 77.
  23. ^ スロト 1982, p. 120.
  24. ^ 小林 2018, pp. 36, 37.
  25. ^ a b スロト 1982, p. 81.
  26. ^ 土屋 1991, p. 45.
  27. ^ 土屋 1991, p. 48, 49.
  28. ^ 土屋 1991, p. 96.
  29. ^ a b c 土屋 1991, p. 98.
  30. ^ スロト 1982, p. 189.
  31. ^ スロト 1982, p. 191.
  32. ^ 土屋 1991, pp. 98–100.
  33. ^ 土屋 1991, p. 100.
  34. ^ a b c 土屋 1991, p. 51.
  35. ^ 永積 1980, p. 83.
  36. ^ スロト 1982, pp. 212–214.
  37. ^ スロト 1982, p. 224.
  38. ^ a b スロト 1982, p. 233.
  39. ^ スロト 1982, p. 271.
  40. ^ a b 土屋 1991, p. 103.
  41. ^ 土屋 1991, p. 53.
  42. ^ スロト 1982, p. 234.
  43. ^ スロト 1982, p. 254, 255.
  44. ^ スロト 1982, p. 265.
  45. ^ a b c 小林 2018, p. 34.
  46. ^ スロト 1982, p. 266.
  47. ^ a b スロト 1982, p. 278.
  48. ^ a b c d 土屋 1991, p. 55.
  49. ^ a b c スロト 1982, p. 281.
  50. ^ スロト 1982, p. 282.
  51. ^ a b c 戸田 1966, p. 57.
  52. ^ スロト 1982, p. 306.
  53. ^ スロト 1982, p. 303.
  54. ^ スロト 1982, p. 305.
  55. ^ a b スロト 1982, p. 322.
  56. ^ スロト 1982, p. 388.
  57. ^ 土屋 1991, p. 56.
  58. ^ スロト 1982, p. 343.
  59. ^ 土屋 1991, p. 163.
  60. ^ a b 小林 2020, pp. 211, 212.
  61. ^ a b c 小林 2018, p. 40.
  62. ^ 小林 2018, pp. 44, 45.
  63. ^ 小林 2018, p. 44.
  64. ^ a b 小林 2018, p. 28.
  65. ^ 土屋 1991, p. 147.
  66. ^ スロト 1982, p. 357.
  67. ^ 土屋 1991, p. 149.
  68. ^ a b c 小林 2018, p. 36.
  69. ^ a b 土屋 1991, p. 50.
  70. ^ a b 小林 2018, p. 38.
  71. ^ 服部 2020, p. 100.
  72. ^ スロト 1982, pp. 56, 57.
  73. ^ a b スロト 1982, p. 291.
  74. ^ スロト 1982, pp. 50, 51.
  75. ^ 土屋 1991, p. 41.
  76. ^ スロト 1982, p. 40.
  77. ^ スロト 1982, p. 67.
  78. ^ a b 小林 2018, p. 45.
  79. ^ 土屋 1991, p. 152.
  80. ^ 小林 2018, pp. 45–47.
  81. ^ a b 小林 2018, p. 53.
  82. ^ 小林 2018, p. 52.
  83. ^ a b 小林 2018, p. 54.
  84. ^ 小林 2018, p. 55.
  85. ^ 小林 2018, pp. 56, 57.
  86. ^ 土屋 1991, p. 150.
  87. ^ 小林 2018, p. 39.
  88. ^ 小林 2018, pp. 43, 44.
  89. ^ a b スロト 1982, p. 309.
  90. ^ スロト 1982, p. 310.
  91. ^ スロト 1982, pp. 310, 311.
  92. ^ スロト 1982, p. 313.
  93. ^ スロト 1982, p. 329.
  94. ^ スロト 1982, pp. 329–333.


「カルティニ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルティニ」の関連用語

カルティニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルティニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルティニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS