カヅノゴケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カヅノゴケの意味・解説 

かづの‐ごけ【鹿角×苔/叉×苔】

読み方:かづのごけ

ウキゴケ科苔類(たいるい)。沼・池などに浮遊するほか湿地上に群生長さ1〜2センチ細く二また状に数回分かれる


ウキゴケ

(カヅノゴケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 16:14 UTC 版)

ウキゴケ(Riccia fluitans)は、浮遊性のコケ植物の1種。形が鹿の角に似ることから、カヅノゴケ[1]カズノゴケと呼ばれることもある。また、アクアリウムで用いられる際には、属名のリシアで呼ばれる[2][1]


  1. ^ a b c d e 秋山弘之「ミズキャラバゴケ再訪 : アクアリウムに使われる蘚苔類」 (pdf) 『蘚苔類研究』第9巻第11号、2009年、 351頁、 doi:10.24474/bryologicalresearch.9.11_348
  2. ^ a b c d 吉野敏『世界の水草728種図鑑―アクアリウム&ビオトープ』、22頁。ISBN 978-4895125345
  3. ^ a b c d 秋山弘之「日本産ウキゴケ属の胞子」『植物分類・地理』第34巻4-6、1983年、 160-165頁、 doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078459


「ウキゴケ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カヅノゴケ」の関連用語

1
10% |||||

カヅノゴケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カヅノゴケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウキゴケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS