エポキシパテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エポキシパテの意味・解説 

エポキシパテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 07:03 UTC 版)

チョコレート色はエポキシベースレジン、黒色はエポキシ硬化剤です。エポキシパテを得るには、両方を同量で完全に混合する必要があります。

エポキシパテ(epoxy putty)とはエポキシ樹脂を主成分とするパテ(充填剤)の総称である。

概要

主に粘土状で、エポキシ樹脂のプレポリマーと硬化剤をそれぞれ含む2剤を練り合わせて混合する事で重合して硬化する。用途に応じて物性や硬化時間が異なる各種製品が市販されている。

業務用の他、一般家庭においても欠損部や破損部分の修復、穴埋めなどに用いられ、その加工性から現在では模型製作に多く用いられ、模型専用のものも開発された。特に粘土状である事からフィギュアの造形に多用される。また特に木工用の物は硬化時間が数分と短く硬化後の切削性も良い事から造形用途に多用される。

業務用のパテ

チタニウムや各種セラミックシリコーンなどの成分を含有し、その性質も含有成分により、耐食性に優れたもの、耐熱性に優れた物もある。

安全性

エポキシパテには人体にとって有害な成分が含まれており[1]、使用時には微量が人体に吸収されるため[2]、作業時には素手ではなく手袋を用い[3]、使用後は良く手を洗うことが望ましい[1]

脚注

  1. ^ a b MAX渡辺『パーフェクトモデリングマニュアル1 MAX渡辺のプラモ大好き!』ホビージャパン、1998年7月8日、100頁。ISBN 978-4-8942-5182-3 
  2. ^ ホビージャパン別冊「SUPER MODELING MANUAL MAX渡辺のプラモ大好き!1」71ページ
  3. ^ 長谷川迷人『艦船模型スペシャル別冊 基本からちょっとした応用テクまで網羅!! プラモ制作の基本テク』モデルアート社、2021年12月5日、47頁。 


このページでは「ウィキペディア」からエポキシパテを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエポキシパテを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエポキシパテ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エポキシパテ」の関連用語

エポキシパテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エポキシパテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエポキシパテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS