るりとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > るりとうの意味・解説 

るり‐とう【瑠璃灯】

読み方:るりとう

黄檗宗(おうばくしゅう)で、仏殿内につるす六角形灯籠周囲を絹で張り中に瑠璃製の灯器を置いたもの。

歌舞伎文楽照明具四角小板や丸缶にろうそく立てたもの。大道具打ちつけたり、並べて上からつり下げたりする。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「るりとう」の関連用語

るりとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



るりとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS