すいにちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すいにちの意味・解説 

すい‐にち【衰日】

読み方:すいにち

陰陽道(おんようどう)で、生年月干支(えと)や年齢により、万事忌み慎むべき日とする凶日。「衰」の字を避けて徳日(とくにち)ともいう。すいじつ


すいにち 【衰日】

陰陽道で、人の生まれ年干支年齢によって万事忌み慎むべしという凶日。子・午年生まれは丑・未、一歳・八歳などの人は寅・申の日を忌むという類。すいじつ。衰日と呼ぶのを忌んで徳日ともいう。→ 陰陽道


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいにち」の関連用語

1
衰日 デジタル大辞泉
100% |||||

2
徳日 デジタル大辞泉
100% |||||

3
日瑞 デジタル大辞泉
100% |||||

4
行年衰日 デジタル大辞泉
74% |||||

5
竹酔日 デジタル大辞泉
56% |||||

すいにちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいにちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS