〈古典部〉シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 角川スニーカー文庫 > 〈古典部〉シリーズの意味・解説 

〈古典部〉シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:40 UTC 版)

〈古典部〉シリーズ』(こてんぶシリーズ)は、米澤穂信推理小説シリーズKADOKAWA角川書店ブランド)より2001年10月から刊行されている。


注釈

  1. ^ 古典部4人の視点でストーリーが展開する『クドリャフカの順番』では、4人の一人称となっている。
  2. ^ 初出は『小説 野性時代』第224号 2022年7月号(2022年6月25日 KADOKAWA)。
  3. ^ 由来はジョセフィン・テイの推理小説『時の娘』(The Daughter of Time)。
  4. ^ 由来はアガサ・クリスティの推理小説『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?』(Why Didn't They Ask Evans?)。
  5. ^ 由来はアガサ・クリスティの推理小説『象は忘れない』(Elephants Can Remember)。
  6. ^ 由来はジョン・ディクスン・カーの推理小説『夜歩く』(It Walks by Night)。
  7. ^ 由来はヒラリー・ウォーの推理小説『失踪当時の服装は』(Last Seen Wearing...) もしくはコリン・デクスターの推理小説『キドリントンから消えた娘』(Last Seen Wearing)。
  8. ^ 初出の『氷菓』では「やらなければいけないことは手短に」であり[14]、「やらなければいけないことなら手短に」と「は」が「なら」に変わったのは『愚者のエンドロール』以降である。
  9. ^ クドリャフカの順番』や「連峰は晴れているか」等、積極的に解決しているものもある。
  10. ^ 2年時に教頭から生徒会長に立候補することを勧められるほど。
  11. ^ この持論は原作では奉太郎の一人語りだが、アニメ版と漫画版では里志自ら語っている。
  12. ^ 作者は「言葉にトゲがあるからイバラ、イバラだから花、です」と、毒舌が伊原摩耶花の名前の由来となっていると述べている[27]
  13. ^ アニメ版のプロデューサーである伊藤敦によると、キャラクターデザインはしっかり決まっており、第62回飛騨生きびな祭りでのトークショーでの発言によると「近いうちに公開したい」とのことだったが、2017年現在実現はしていない。
  14. ^ a b のちに「プールサイドにて」(『愛蔵版〈古典部〉シリーズI 氷菓・愚者のエンドロール』収録)として小説化された。
  15. ^ 2017年公開の実写映画版は原作と同じく2000年の設定とされている。
  16. ^ 糸魚川養子の年齢が10歳ほど引き上げられた。タスクオーナ版の漫画も同様に変更されている。
  17. ^ 原作小説には挿絵などがない。原作が存在する京都アニメーション制作作品では、初のキャラクター原案を担当している。
  18. ^ a b パッケージ版では追加。
  19. ^ 2013年1月12日から3月23日まで毎週土曜25時30分 - 26時30分枠にて再放送を実施(2話連続放送)した。
  20. ^ 5月12日は第1話と第2話、5月19日は第3話と第4話の連続放送(23時 - 24時)。
  21. ^ 第11.5話を含む。
  22. ^ 「MVP」3位、「明るかったで賞」2位、「賢かったで賞」9位、「ワガママだったで賞」8位、「けなげだったで賞」9位、「かわいかったで賞」2位、「美しかったで賞」2位[63]
  23. ^ 「MVP」5位、「暗かったで賞」3位、「COOLだったで賞」2位、「賢かったで賞」1位[63]

出典

  1. ^ a b 米澤穂信 (2012年1月11日). “『氷菓』がコミカライズされます”. 著者公式Blog『汎夢殿』. 2015年11月7日閲覧。
  2. ^ オリコン2012年年間”本”ランキング”. ORICON STYLE. 2016年6月8日閲覧。
  3. ^ a b シリーズ累計290万部突破! 不動のベスト青春ミステリ 米澤穂信〈古典部〉シリーズ”. 〈古典部〉シリーズプロモーションサイト. KADOKAWA. 2023年12月18日閲覧。
  4. ^ 氷菓 人気ミステリー作家・米澤穂信、シリーズ累計220万部突破「古典部シリーズ」初実写映画化― 山崎賢人・広瀬アリス出演”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2017年10月6日閲覧。
  5. ^ 「畢生の十周年企画 100の質問」「Q2:〈古典部〉シリーズ、どのくらいまで続ける予定でしょうか?」、著者公式サイト(Internet Archive参照)
  6. ^ a b 「米澤穂信のマイルストーン番外篇 本人による〈古典部〉シリーズ解説」『小説 野性時代』第120号、角川書店、2013年、26-27頁。 
  7. ^ 月刊ニュータイプ』2012年4月号、角川書店。 
  8. ^ “アニメ「氷菓」県経済効果21億円か 舞台の高山にファン”. 岐阜新聞web. (2012年8月1日). オリジナルの2012年8月15日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2012-0815-1936-05/www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120801/201208010939_17674.shtml 2012年8月1日閲覧。 
  9. ^ 高山市公式・氷菓舞台散策マップが完成しました!”. TVアニメ「氷菓」オフィシャルサイト (2013年1月31日). 2013年6月8日閲覧。
  10. ^ 「愛蔵版〈古典部〉シリーズI 氷菓・愚者のエンドロール」 米澤 穂信[文芸書]”. KADOKAWA. 2023年3月3日閲覧。
  11. ^ 米澤 穂信 のオーディオブックを聴こう|Audible.co.jp”. Audible. 2021年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月20日閲覧。
  12. ^ a b 米澤穂信 (2012年8月25日). “期間限定カバーです”. 著者公式Blog『汎夢殿』. 2015年11月7日閲覧。
  13. ^ 村上高史「著者に聞く全作品解説 part1 〈古典部〉シリーズ全4冊」『野性時代』第56号、角川書店、2008年、26-27頁。 
  14. ^ 米澤穂信『氷菓』(第31版)角川書店〈角川文庫〉、2012年5月20日、8頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  15. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、6頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  16. ^ 米澤穂信 (2012年10月31日). “掘り出し物です”. 著者公式Blog『汎夢殿』. 2015年11月16日閲覧。
  17. ^ 「畢生の十周年企画 100の質問」「Q36:作品の中で特に思い入れのある登場人物は誰ですか?」、著者公式サイト(Internet Archive参照)
  18. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、17頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  19. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、77-78頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  20. ^ 米澤穂信「遠まわりする雛」『遠まわりする雛』(初版)角川書店〈角川文庫〉、2010年7月24日、356頁。ISBN 978-4-04-427104-6 
  21. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、14頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  22. ^ 登場人物紹介”. 角川書店「いまさら翼といわれても」特設サイト (2016年11月29日). 2015年12月7日閲覧。
  23. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、51頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  24. ^ a b 米澤穂信『ふたりの距離の概算』(初版)角川書店〈角川文庫〉、2012年6月22日、197頁。ISBN 978-4-04-100325-1 
  25. ^ 米澤穂信『ふたりの距離の概算』(初版)角川書店〈角川文庫〉、2012年6月22日、196頁。ISBN 978-4-04-100325-1 
  26. ^ 「畢生の十周年企画 100の質問」「Q24:今までの米澤さんの作品の中で気に入っているキャラクターは何ですか?」、著者公式サイト(Internet Archive参照)
  27. ^ 「畢生の十周年企画 100の質問」「Q53:登場人物の名前の由来(どうしてその名前にしたのか)を教えてください。」、著者公式サイト(Internet Archive参照)
  28. ^ 米澤穂信『ふたりの距離の概算』(初版)角川書店〈角川文庫〉、2012年6月22日、226頁。ISBN 978-4-04-100325-1 
  29. ^ 米澤穂信「鏡には映らない」『小説 野性時代』第105号、角川書店、2013年、98頁。 
  30. ^ 米澤穂信『氷菓』(第31版)角川書店〈角川文庫〉、2012年5月20日、96頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  31. ^ 米澤穂信『愚者のエンドロール』(初版)角川書店〈角川スニーカー文庫〉、2002年8月1日、27頁。ISBN 4-04-427102-X 
  32. ^ 米澤穂信『愚者のエンドロール』(初版)角川書店〈角川スニーカー文庫〉、2002年8月1日、68-69頁。ISBN 4-04-427102-X 
  33. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、53頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  34. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、182-183頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  35. ^ 米澤穂信『ふたりの距離の概算』(初版)角川書店〈角川文庫〉、2012年6月22日、33頁。ISBN 978-4-04-100325-1 
  36. ^ 米澤穂信『ふたりの距離の概算』(初版)角川書店〈角川文庫〉、2012年6月22日、8頁。ISBN 978-4-04-100325-1 
  37. ^ 米澤穂信『氷菓』(第15版)角川書店〈角川文庫〉、2008年8月10日、26頁。ISBN 978-4-04-427101-5 
  38. ^ 米澤穂信『愚者のエンドロール』(初版)角川書店〈角川スニーカー文庫〉、2002年8月1日、67頁。ISBN 4-04-427102-X 
  39. ^ 第12話テレビアニメ版公式ホームページ
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw 『オトナANIMEDIA Vol.5』学研パブリッシング、2012年7月6日発売、10頁、ASIN B008DHYEY0
  41. ^ a b 『月刊ニュータイプ』2012年7月号、角川書店、2012年6月10日。 
  42. ^ 田中公平 (2012年4月26日). “氷菓のクラシック曲”. 田中公平のブログ My Quest for Beauty. 2015年11月16日閲覧。
  43. ^ 『月刊ニュータイプ』2012年9月号、角川書店、2012年8月10日。 
  44. ^ 「氷菓」第11.5話先行配信告知”. TVアニメ「氷菓」オフィシャルサイト. 2013年6月8日閲覧。
  45. ^ a b 原作者・米澤穂信氏が奉太郎のオリジナルブレンドをテイスティング! TVアニメ『氷菓』がローソンでタイアップキャンペーン開始”. マイナビニュース (2012年9月28日). 2015年11月7日閲覧。
  46. ^ 高山でアニメ「氷菓」ファンイベント「神山高校文化祭」-地元商店街や企業も協力”. 飛騨経済新聞 (2012年10月16日). 2015年11月7日閲覧。
  47. ^ アニメ「氷菓」ファンイベントの記念弁当完成-「神山高校文化祭」開催に向け予約販売”. 飛騨経済新聞 (2012年10月16日). 2013年6月17日閲覧。
  48. ^ a b c 「氷菓」関連グッズ 氷菓×飛騨高山”. TVアニメ「氷菓」オフィシャルサイト. 2015年11月7日閲覧。
  49. ^ アニメ「氷菓」の公式ご当地グッズ発売-第1弾は「ポストカード」と「萌え米」”. 飛騨経済新聞 (2012年11月14日). 2015年11月7日閲覧。
  50. ^ 「飛騨生きびな祭」ご来場御礼”. 氷菓×生きびな祭特設サイト. 飛騨一之宮観光協会. 2013年6月15日閲覧。
  51. ^ 飛騨生きびな祭り、アニメ「氷菓」とのコラボ決定-特設サイト立ち上げも”. 飛騨経済新聞 (2012年12月27日). 2015年11月7日閲覧。
  52. ^ 「飛騨生きびな祭」に2500人-「氷菓」声優・佐藤聡美さんも応援に駆け付け”. 飛騨経済新聞. 飛騨経済新聞 (2013年4月4日). 2013年6月15日閲覧。
  53. ^ 飛騨一之宮で「生きびな祭」-好天で3年ぶりの屋外開催に1200人”. 飛騨経済新聞. 2017年3月16日閲覧。
  54. ^ 生きびな祭 _ 飛騨一之宮観光協会”. 2017年3月16日閲覧。
  55. ^ 氷菓×献血  献血キャンペーン実施中!”. 氷菓×生きびな祭特設サイト. 日本赤十字社 (2013年1月24日). 2013年6月15日閲覧。
  56. ^ 山荘湯乃里 (2012年6月13日). “氷菓7話見ました。話題になった景色と共に平湯の大自然を満喫…”. 飛騨経済新聞. Twitter. 2013年6月15日閲覧。
  57. ^ 【アニメ】京アニの最新作『氷菓』はミステリー版「ハルヒ」?”. ウレぴあ総研. p. 2 (2012年6月5日). 2015年11月16日閲覧。
  58. ^ 2012年春アニメランキング、1位は圧倒的な差で「氷菓」”. RBB TODAY (2012年8月24日). 2015年11月16日閲覧。
  59. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2012』オリコン・リサーチ、2013年3月31日、594頁。ISBN 978-4-87131-091-8 
  60. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2012』オリコン・リサーチ、2013年3月31日、554頁。ISBN 978-4-87131-091-8 
  61. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2015』オリコン・リサーチ、2016年3月31日、545頁。ISBN 978-4-87131-095-6 
  62. ^ “『アイドルマスター』7冠、『Fate/Zero』5冠! “ニュータイプ アニメアワード”受賞結果発表!【マチ★アソビ vol.9】”. ファミ通.COM. (2012年10月7日). https://www.famitsu.com/news/201210/07022421.html 2024年1月20日閲覧。 
  63. ^ a b c 『アニメディア 2013年2月号』学研プラス、2013年1月10日発売、24-25頁。 
  64. ^ 京アニ作品で一番好きなTVアニメは?”. アキバ総研. 2017年3月16日閲覧。
  65. ^ Hyouka (TV series 2012-)”. IMDb.com. 2017年3月16日閲覧。
  66. ^ TVアニメ「氷菓」オフィシャルサイト GOODS/Blu-ray&DVD TVアニメ「氷菓」BD-BOX 待望のBD-BOXが2015年2月27日(金)に発売決定!”. 2023年3月3日閲覧。
  67. ^ 映画『氷菓』公式サイト


「〈古典部〉シリーズ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から〈古典部〉シリーズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から〈古典部〉シリーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から〈古典部〉シリーズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「〈古典部〉シリーズ」の関連用語

〈古典部〉シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



〈古典部〉シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの〈古典部〉シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS