Association for Standardisation of Automation and Measuring Systems Association for Standardisation of Automation and Measuring Systemsの概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Association for Standardisation of Automation and Measuring Systemsの解説 > Association for Standardisation of Automation and Measuring Systemsの概要 

Association for Standardisation of Automation and Measuring Systems

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
自動化システムと測定システムの国際標準化団体 (ASAM e.V.)
略称 ASAM
設立 1998年12月1日
種類 登録団体
目的 国際標準化
本部 ミュンヘン, ドイツ
所在地
  • シュトゥットガルト
貢献地域 全世界
理事会 Prof. Dr. Marcus Rieker
Dr. René Grosspietsch
Prof. Dr. Frank Köster
Dr. Ralf Nörenberg
Armin Rupalla
Richard Vreeland
最高業務責任者 Peter Voss
相談役 Dr. Klaus Estenfeld
ウェブサイト www.asam.net
テンプレートを表示

ASAM規格は、UML、XMLやCORBAといった他の公的規格に基づくことから、特定のIT技術やプラットフォームから独立している。さらに、ASAMは、標準化においてISOやAUTOSARなどの他組織と密接に協働している。

歴史

80年代後半と90年代前半の経済危機の中、自動車業界はコスト削減と合理化を大きく強いられた。計測技術とテスト自動化の分野においても同様の圧力がかかった。当分野のツールにおいては、主に互換性のないインタフェースやデータフォーマットが独自に開発されており、様々なツール接続やデータ交換を妨げるものであった。そこで、アウディ、BMW、ダイムラー・ベンツ、ポルシェ、フォルクスワーゲンの開発責任者達が協力し、その先導により、1991年に自動化/測定システム(ASAM)の標準化のための作業グループが生まれた。OEMメーカーが一方的に標準を決定し、サプライヤーに順守させていた以前の標準化団体とは異なり、ASAMでは、最初から対等なパートナーとしてサプライヤーを標準の開発に関与させた。このようにして、彼らの技術ノウハウが反映された規格は、費用対効果をもって製品とサービスに実践できるようになった。

標準開発は、1996年にEUのプロジェクトSTAUMECSによって推進された。規格の数と重要性が着実に増したことから、1998年12月1日シュトゥットガルトに、標準を合法的に管理して配信するASAM e. V.が設立された。

沿革

  • 1998年: 登録団体として、ASAM e. V.が設立。初代会長は、ダイムラークライスラーから、最高業務責任者は、BMWから就任。
  • 1999年: 米国にASAM-共益団体ができる。
  • 2001年: 北米、ミシガン州オーバーンヒルズのダイムラークライスラーで最初のASAM Techday。
  • 2002年: ASAM CEA最初のリリース。
    ASAMにおけるMSR規格の組込み。
  • 2003年: 会員数は米国、日本、フランス、スウェーデンの企業も含め、100を超える。
    ASAM MCD-3最初のリリース。
  • 2004年: 役員会は、ツールメーカーにASAMに適合するツール開発のために18ヶ月を与え、その間新しい規格のリリースを停止することを決定する。
    ASAM MCD-2 NET (FIBEX)の最初のリリース。
    ASAM ODS 5.0は、ISOによって受け入れられ、ISO 22720として承認された。
  • 2005年: ASAMの海外拠点として、米国にASAM LLCを設立。
  • 2006年: ケーススタディや会員/製品リストを含む、最初のASAMソリューションガイドが公開される。
    ASAM CDF最初のリリース
    ASAM MDX最初のリリース
    ASAM MBFS最初のリリース
    公式ASAMチェッカーツール最初のリリース:A2Lチェッカー、ODSモデルとデータチェッカー
  • 2007年: インドにASAMの海外拠点を設立
    ASAM FSXの最初のリリース
  • 2008年: 規格開発の技術的管理のため、TSC(テクニカル運営委員会)設置。
    ASAM LXF最初のリリース
  • 2009年: ASAM HIL最初のリリース
    ASAM規格としてMDF採用し、ASAM MDFとして最初のリリース
  • 2010年: 会員総会は、ASAMの会員のみがASAM規格を無料で利用できることを決定した。非会員は、規格を購入することにより、開発費用の一部を負担する。
  • 2011年: ODSコンパニオン規格作成のため、米国で最初のローカルプロジェクトグループ編制。
    日本でASAM共益団体ができる。
  • 2012年: ASAM MCD-3 MCを2つの独立した規格に分離:ASAM MCD-3 MC とASAM MCD-3D
    ASAM ATX最初のリリース
  • 2013年: ASAM HILからASAM XILに改名し、Standard-API の大半を導入したオープンソフトウェアを伴うASAM XIL 2.0 をリリース
  • 2021年:ASAM SCDL最初のリリース

会員

ASAMは、世界中に130以上の法人会員を擁している。ASAMは、特に自動車産業に会員資格を制限しているわけでないが、主要な会員企業として、BMW、ボッシュ、コンチネンタル、ダイムラー、デンソー、デルファイ、GM、ホンダ、PSA、SAIC、トヨタ、TRW、フォルクスワーゲン、ボルボなど、自動車業界が占める。

会員企業は、大きく3つに分類することができる:

  • エンドユーザー:主にASAM規格に沿ってツールやプロセスを適用するOEMメーカーやそのサプライヤー
  • ASAMシステムサプライヤー:ASAM規格をツールに活用し、エンジニアリングサービスを提供するツールメーカーとサービスベンダー
  • 教育機関:大学と研究機関

会員は、従業員数で算出される年会費を支払う。これによって、ASAM規格やチェッカー・ツールへ無料でアクセスでき、ツールの開発やサービスの範囲で使用することができる。これに加え会員は、規格の変更や開発を提案したり、その他の開発に参加する資格を与えられる。

通常、主要なOEMメーカーおよびサプライヤーは、独自による、内部で開発されたシステムを補うことや、個々のツールメーカーやコストのかかる独自開発に依存する必要がないという理由で、規格に強い関心を持つ。ASAM規格を使用することで、OEMメーカーやサプライヤーは、テスト/開発システムを何度も再利用することが可能となり、長期的にも有意である。

ASAMのシステムサプライヤーにとっても、規格を通じて自社製品に対して、世界的なOEM市場での独立性を得ることができることから、明らかに有利となる。要するに規格は、世界中のエンドユーザーへの労力/費用がかかるカスタム開発なしに、製品を販売することを可能にさせ、加えて開発コストを最小限に抑え、収益を最大化させる。さらに積極的に規格の開発に関与する企業は、「first-to-market」という優位性を得る。

ASAMの強みは、膨大な数のシステムサプライヤーを擁していることにある。会員企業のほぼ三分の二は、このグループに属する。このため、大規模な範囲でASAM適合のツールやサービスを利用することが可能である。専門家によれば、MCDシステム用だけでも、世界中に約500の製品があるという。




「Association for Standardisation of Automation and Measuring Systems」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Association for Standardisation of Automation and Measuring Systemsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Association for Standardisation of Automation and Measuring Systemsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAssociation for Standardisation of Automation and Measuring Systems (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS