「は(助詞)」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/10753件中)
読み方:あまりさえ[副]《「さえ」は副助詞》「あまつさえ」に同じ。「—疫癘(えきれい)うち添ひて」〈方丈記〉...
読み方:あまりさえ[副]《「さえ」は副助詞》「あまつさえ」に同じ。「—疫癘(えきれい)うち添ひて」〈方丈記〉...
読み方:あまりさえ[副]《「さえ」は副助詞》「あまつさえ」に同じ。「—疫癘(えきれい)うち添ひて」〈方丈記〉...
読み方:あまりさえ[副]《「さえ」は副助詞》「あまつさえ」に同じ。「—疫癘(えきれい)うち添ひて」〈方丈記〉...
読み方:あまりさえ[副]《「さえ」は副助詞》「あまつさえ」に同じ。「—疫癘(えきれい)うち添ひて」〈方丈記〉...
読み方:くにつ[連語]《「つ」は「の」の意の格助詞》国の。国土の。→天(あま)つ...
読み方:くにつ[連語]《「つ」は「の」の意の格助詞》国の。国土の。→天(あま)つ...
読み方:くにつ[連語]《「つ」は「の」の意の格助詞》国の。国土の。→天(あま)つ...
読み方:ありしながら[連語]《「ながら」は接続助詞》昔のとおり。元のまま。「—の我が身ならば」〈源・空蝉〉...
読み方:ありしながら[連語]《「ながら」は接続助詞》昔のとおり。元のまま。「—の我が身ならば」〈源・空蝉〉...