「聞き漏らさ」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/151件中)
聴衆は彼の話を一言半句も聞き漏らすまいと一心に傾聴した....
読み方:ききもらすそうだサ行五段活用の動詞「聞き漏らす」の終止形に、伝聞の助動詞「そうだ」が付いた形。» 「聞き漏らす」の意味を調べる...
読み方:ききもらすらしいサ行五段活用の動詞「聞き漏らす」の終止形に、推定の助動詞「らしい」が付いた形。» 「聞き漏らす」の意味を調べる...
そらに雲が現れた。ややもすれば心がそらになって, 先生の言うことを聞き漏らした....
読み方:ききもらすまいサ行五段活用の動詞「聞漏らす」「聞き漏らす」の終止形である「聞漏らす」「聞き漏らす」に、打消推量の助動詞「まい」が付いた形。» 「聞漏らす」の意味を調べる»...
秘密を漏らさないように充分注意したその少年たちは秘密を漏らさないと約束した彼らは前奏曲を聞き漏らさないように早く来た。彼は一言も聞き漏らさないように注意深く聞いた。私は自分の目論見を漏らさないように用...
読み方:ききはずす[動サ五(四)]1 聞き落とす。聞き漏らす。「一句でも巫女(くちよせ)のいうことを—・すまいとして」〈長塚・土〉2 途中で、聞くのをやめる。「玉を二度取り返したといふはなし—・して胸...
読み方:ききはずす[動サ五(四)]1 聞き落とす。聞き漏らす。「一句でも巫女(くちよせ)のいうことを—・すまいとして」〈長塚・土〉2 途中で、聞くのをやめる。「玉を二度取り返したといふはなし—・して胸...
読み方:ききはずす[動サ五(四)]1 聞き落とす。聞き漏らす。「一句でも巫女(くちよせ)のいうことを—・すまいとして」〈長塚・土〉2 途中で、聞くのをやめる。「玉を二度取り返したといふはなし—・して胸...
読み方:ききはずす[動サ五(四)]1 聞き落とす。聞き漏らす。「一句でも巫女(くちよせ)のいうことを—・すまいとして」〈長塚・土〉2 途中で、聞くのをやめる。「玉を二度取り返したといふはなし—・して胸...