「九八式五糎投擲機」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/200件中)
九七式中迫撃砲制式名九七式中迫撃砲砲口径150.5mm砲身長「長」1,935mm 「短」1,395mm放列砲車重量「長」342kg (木材砲床 370kg)「短」232.5kg砲弾初速「長」212m/...
九七式曲射歩兵砲九七式曲射歩兵砲(きゅうななしききょくしゃほへいほう)は、1937年(昭和12年)に開発が開始され、1939年(昭和14年)に制式制定されて日本陸軍で運用された迫撃砲。当時歩兵大隊に配...
九七式軽迫撃砲制式名九七式軽迫撃砲砲口径90.5mm砲身長1,300mm放列砲車重量106.5kg (床板「甲」及び照準具含む)173.5kg (床板「乙」重量67kgを含む)砲弾初速227m/秒射程...
九七式軽迫撃砲制式名九七式軽迫撃砲砲口径90.5mm砲身長1,300mm放列砲車重量106.5kg (床板「甲」及び照準具含む)173.5kg (床板「乙」重量67kgを含む)砲弾初速227m/秒射程...
九七式軽迫撃砲制式名九七式軽迫撃砲砲口径90.5mm砲身長1,300mm放列砲車重量106.5kg (床板「甲」及び照準具含む)173.5kg (床板「乙」重量67kgを含む)砲弾初速227m/秒射程...
九九式八糎高射砲(きゅうきゅうしきはっせんちこうしゃほう)は、1941年(昭和16年)に準制式制定された日本陸軍の高射砲。中高度から高高度を飛行するB-29を捉えることができた高射砲である。九九式八糎...
九九式八糎高射砲(きゅうきゅうしきはっせんちこうしゃほう)は、1941年(昭和16年)に準制式制定された日本陸軍の高射砲。中高度から高高度を飛行するB-29を捉えることができた高射砲である。九九式八糎...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...
九二式十糎加農制式名称九二式十糎加農口径105mm砲身長4,725mm(45口径)砲身重量1,172kg放列砲車重量3,730kg砲口初速765m/s最大射程18,200m高低射界俯角5°~仰角45°...
九二式十糎加農制式名称九二式十糎加農口径105mm砲身長4,725mm(45口径)砲身重量1,172kg放列砲車重量3,730kg砲口初速765m/s最大射程18,200m高低射界俯角5°~仰角45°...