Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 大日本帝国陸軍兵器一覧の解説 > 大日本帝国陸軍兵器一覧の全文検索
「大日本帝国陸軍兵器一覧」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/935件中)

九四式四号型特殊受信機(きゅうよんしきよんごうかたとくしゅじゅしんき)は大日本帝国陸軍が開発した受信機。送信機能はなく、10km以内の近距離での進路指示に用いられた。この無線機は兵員2名が携行する。直...
九四式対空二号無線機(きゅうよんしきたいくうにごうむせんき)は、大日本帝国陸軍が開発した対空用無線機。通信距離600kmの遠距離対空通信に使用した。全備重量は840kg。三九式輜重車丙4輌、または自動...
ホ1 試製二十粍旋回機関砲米軍調査資料に掲載されたホ1ホ1 試製二十粍旋回機関砲種類航空機関砲(旋回機関砲)製造国 大日本帝国仕様口径20mm銃身長1,200mm(60口径)[1]使用...
ホ1 試製二十粍旋回機関砲米軍調査資料に掲載されたホ1ホ1 試製二十粍旋回機関砲種類航空機関砲(旋回機関砲)製造国 大日本帝国仕様口径20mm銃身長1,200mm(60口径)[1]使用...
ホ1 試製二十粍旋回機関砲米軍調査資料に掲載されたホ1ホ1 試製二十粍旋回機関砲種類航空機関砲(旋回機関砲)製造国 大日本帝国仕様口径20mm銃身長1,200mm(60口径)[1]使用...
キ119は、日本陸軍によって計画された戦闘爆撃機。設計は川崎航空機。設計開始が1945年3月だったため、設計途中で終戦を迎えた。概要1945年(昭和20年)3月に日本陸軍は、川崎航空機に対して胴体下に...
キ71は、日本陸軍によって試作された地上攻撃機(襲撃機)兼偵察機である。設計は陸軍航空技術研究所。九九式襲撃機の性能向上型として試作されたが、開発途中の昭和18年後半に、陸軍は軍偵察機を廃止し軍偵戦隊...
キ71は、日本陸軍によって試作された地上攻撃機(襲撃機)兼偵察機である。設計は陸軍航空技術研究所。九九式襲撃機の性能向上型として試作されたが、開発途中の昭和18年後半に、陸軍は軍偵察機を廃止し軍偵戦隊...
一〇〇式擲弾器の後方。固定用の鎖がつけられている。側面を示す写真は6.5mm小銃用。一〇〇式擲弾器(ひゃくしきてきだんき)とは日本軍が制式化したライフルグレネード放射用の兵器である。目次1 概要2 構...
一〇〇式擲弾器の後方。固定用の鎖がつけられている。側面を示す写真は6.5mm小銃用。一〇〇式擲弾器(ひゃくしきてきだんき)とは日本軍が制式化したライフルグレネード放射用の兵器である。目次1 概要2 構...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS