Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > しらじらしの解説 > しらじらしの全文検索
「しらじらし」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/99件中)

読み方:しらじらしかったら形容詞「白白しい」の連用形である「白白しかっ」に、過去の助動詞「た」の仮定形が付いた形。終止形白白しい » 「白白しい」の意味を調べる...
読み方:しらじらしかろう形容詞「白白しい」の未然形である「白白しかろ」に、推量の助動詞「う」が付いた形。終止形白白しい » 「白白しい」の意味を調べる...
読み方:しらじらしかろう形容詞「白白しい」の未然形である「白白しかろ」に、推量の助動詞「う」が付いた形。終止形白白しい » 「白白しい」の意味を調べる...
読み方:しらじらしくなかった形容詞「白白しい」の連用形である「白白しく」に、打消の助動詞「ない」と過去の助動詞「た」が付いた形。終止形白白しい » 「白白しい」の意味を調べる...
読み方:しらじらしくなかった形容詞「白白しい」の連用形である「白白しく」に、打消の助動詞「ない」と過去の助動詞「た」が付いた形。終止形白白しい » 「白白しい」の意味を調べる...
別表記:白々しい「しらじらしい」とは、発言内容が本当のことではなかったり態度が本音ではなかったりして、しかもそれが見え透いているさま、を指す意味で用いられる表現である。主に「白々しい嘘」「白々しい態度...
読み方:しらじらしい[形][文]しらじら・し[シク]1 白く見えるさま。また、はっきりと見えるさま。「—・い月の光」「よそにふる物とこそ見め白雪の—・しくも思ほゆるかな」〈重之集〉2 興ざめなさま。「...
読み方:しらじらしい[形][文]しらじら・し[シク]1 白く見えるさま。また、はっきりと見えるさま。「—・い月の光」「よそにふる物とこそ見め白雪の—・しくも思ほゆるかな」〈重之集〉2 興ざめなさま。「...
読み方:しらじらしかったです形容詞「白白しい」の連用形である「白白しかっ」に、過去の助動詞「た」と丁寧の助動詞「です」が付いた形。※助動詞の後に「です」が接続することを許容した話し言葉であるとされる。
読み方:しらじらしかったです形容詞「白白しい」の連用形である「白白しかっ」に、過去の助動詞「た」と丁寧の助動詞「です」が付いた形。※助動詞の後に「です」が接続することを許容した話し言葉であるとされる。




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS