「しぶとくなる」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/1756件中)
方言意味どうじわい強情(ごうじょう)。「ど,じわ(強)い」のなまり。「どじわい」は,いちじるしくしぶといという意味。
さてもさても困ったことださてもさても不思議なことがあるものださてもしぶとい老爺めが...
昼日中に, 真っ昼間に.昼日中泥棒に入るとは太い奴だ昼日中泥棒に入るとはしぶとい奴だ...
警察は飲酒運転を根絶やしにしようとしている。雑草はしぶとい生命力があって, なかなか根絶やしにできない.根絶やしにする...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 00:49 UTC 版)「KND ハチャメチャ大作戦」の記事における「お山の下のしぶといツインズ」の解説ファーザ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 02:39 UTC 版)名詞はしぶとがらす【嘴太烏、嘴太鴉】スズメ目カラス科カラス属に属する鳥の一種。学名:Corvus macrorhynch...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 02:39 UTC 版)名詞はしぶとごい【嘴太五位】コウノトリ目サギ科ゴイサギ属に属する鳥の一種。学名:Nycticorax caledonic...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:43 UTC 版)名詞やまがらす【山烏】山に住むからす。はしぶとがらす、みやまがらすの別称。(蔑称)色が黒い人、田舎者を嘲ること。
読み方:はしぶとがらすカラス科の鳥。全長57センチくらい。全身黒色でくちばしが太い。ハシボソガラスとともに日本の一般的なカラス。山林や都市に多い。アジアに分布。やまがらす。
読み方:はしぶとがらすカラス科の鳥。全長57センチくらい。全身黒色でくちばしが太い。ハシボソガラスとともに日本の一般的なカラス。山林や都市に多い。アジアに分布。やまがらす。