「武田氏滅亡後」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/538件中)
○孫六 信連 信綱 逍遙軒 刑部少輔◇父:武田信虎 子:武田信澄 甲斐・武田氏一族。兄信玄を助け、主にその本陣守衛の任を担う。容貌が信玄に酷似していた為、その影武者を務めたといわれた。また、文化人とし...
○弥六郎 重信 源心 能登守◇父:藤田康邦 兄:用土弥八郎重連 上野・沼田城代にて甲斐・武田氏臣。しかし、武田氏滅亡後は越後・上杉氏に仕え越後・長島城主となる。1584年佐渡を制圧。1598年大森城主...
○弥六郎 重信 源心 能登守◇父:藤田康邦 兄:用土弥八郎重連 上野・沼田城代にて甲斐・武田氏臣。しかし、武田氏滅亡後は越後・上杉氏に仕え越後・長島城主となる。1584年佐渡を制圧。1598年大森城主...
○四郎 義弼 右衛門督◇父:六角義賢 子:佐々木定治 南近江・六角氏当主。1559年父より家督を継ぐが、家中の実力者である重臣後藤賢豊父子を謀殺したことから、家臣の離反を招き、北近江・浅井氏の侵攻を許...
○四郎 義弼 右衛門督◇父:六角義賢 子:佐々木定治 南近江・六角氏当主。1559年父より家督を継ぐが、家中の実力者である重臣後藤賢豊父子を謀殺したことから、家臣の離反を招き、北近江・浅井氏の侵攻を許...
○次郎右衛門◇父:岡部美濃守信綱 弟:岡部元綱 子:岡部内膳正長盛 藤原氏流。駿河・今川氏臣。16歳の初陣で首級2取って武名をあげる。当主義元戦死後は氏真に従った。氏真が逃亡し、今川氏が滅亡した後も城...
○次郎右衛門◇父:岡部美濃守信綱 弟:岡部元綱 子:岡部内膳正長盛 藤原氏流。駿河・今川氏臣。16歳の初陣で首級2取って武名をあげる。当主義元戦死後は氏真に従った。氏真が逃亡し、今川氏が滅亡した後も城...
○源次郎 市右衛門 信昌 隠岐守 加津野氏◇父:真田幸隆 室:馬場美濃守女 子:真田長兵衛幸政、内蔵助正信(信勝) 甲斐・武田氏臣。1569年北条綱成の深沢城を攻めた時には、綱成の旗印"地黄八幡"を奪...
○源次郎 市右衛門 信昌 隠岐守 加津野氏◇父:真田幸隆 室:馬場美濃守女 子:真田長兵衛幸政、内蔵助正信(信勝) 甲斐・武田氏臣。1569年北条綱成の深沢城を攻めた時には、綱成の旗印"地黄八幡"を奪...
○源三郎 信之 一当斎 伊豆守◇父:真田昌幸 室:徳川家康養女(本多忠勝女)、真田信綱女 子:真田信吉、信政、信重 "信"は甲斐・武田信玄よりの諱。幼年期は武田氏の下、質として過ごす。武田氏滅亡後は父...