「明けても暮れても」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/92件中)
読み方:いくさよばい戦場における敵味方の喚声。ときの声。「明けても暮れても—の声絶えざりし」〈平家・灌頂〉...
読み方:いくさよばい戦場における敵味方の喚声。ときの声。「明けても暮れても—の声絶えざりし」〈平家・灌頂〉...
読み方:あけてカ行下一段活用の動詞「明ける」の連用形である「明け」に、接続助詞「て」が付いた形。終止形明ける » 「明ける」の意味を調べる用例明けても暮れても...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:25 UTC 版)名詞朝暮(ちょうぼ)朝(あした)と夕(ゆうべ)。夜明けと夕暮れ。明けても暮れても。毎日。いつも。発音(?)ちょ↘ーぼ関連...
読み方:あけカ行五段活用の動詞「明く」の命令形。終止形明く » 「明く」の意味を調べる用例埒を明ける、桶の物打ち明ける、年が明ける、年季が明ける、明けても暮れても、夜も日も明けない、明けま...
読み方:くれてラ行下一段活用の動詞「暮れる」の連用形である「暮れ」に、接続助詞「て」が付いた形。終止形暮れる » 「暮れる」の意味を調べる用例明けても暮れても、日暮れて道遠し...
読み方:あけくれ[名](スル)1 夜明けと夕暮れ。朝と晩。2 あることに絶えず専念すること。「勉強に—する」3 (副詞的に用いて)明けても暮れても。いつも。しょっちゅう。「—物思いに沈む」「明け暮れ」...
読み方:あけくれ[名](スル)1 夜明けと夕暮れ。朝と晩。2 あることに絶えず専念すること。「勉強に—する」3 (副詞的に用いて)明けても暮れても。いつも。しょっちゅう。「—物思いに沈む」「明け暮れ」...
読み方:あけくれ[名](スル)1 夜明けと夕暮れ。朝と晩。2 あることに絶えず専念すること。「勉強に—する」3 (副詞的に用いて)明けても暮れても。いつも。しょっちゅう。「—物思いに沈む」「明け暮れ」...
読み方:くれラ行下一段活用の動詞「暮れる」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形暮れる » 「暮れる」の意味を調べる用例思案に暮れる、涙に暮れる、明けても暮れても、暮れ早し、途方...