「右兵衛府」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/113件中)

読み方:ごえふ律令制で、衛門府、左・右衛士府、左・右兵衛府のこと。
読み方:ごえふ律令制で、衛門府、左・右衛士府、左・右兵衛府のこと。
読み方:うひょうえのじょう右兵衛府の第三等官。大尉・少尉がある。
読み方:うひょうえのじょう右兵衛府の第三等官。大尉・少尉がある。
読み方:うひょうえのじょう右兵衛府の第三等官。大尉・少尉がある。
読み方:さひょうえふ右兵衛府とともに行幸・行啓の供奉(ぐぶ)などをつかさどった役所。→兵衛府...
読み方:さひょうえふ右兵衛府とともに行幸・行啓の供奉(ぐぶ)などをつかさどった役所。→兵衛府...
読み方:さひょうえふ右兵衛府とともに行幸・行啓の供奉(ぐぶ)などをつかさどった役所。→兵衛府...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:55 UTC 版)同音異義語えふ【会符, 絵符】荷札。【衛府】衛門府、左衛士府、右衛士府、左兵衛府、右兵衛府の総称。811年以降は左近衛府...
読み方:リクエフ(rikuefu)(1)神亀5年、五衛府のほかに中衛府を設けて成立したもの。(2)弘仁2年以後左近衛府、右近衛府、左衛門府、右衛門府、左兵衛府、右兵衛府




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS