「ととうされ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~13/13件中)
読み方:ととうされないサ行変格活用の動詞「渡島する」の未然形である「渡島さ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」の未然形と打消の助動詞「ない」が付いた形。終止形渡島する » 「渡島」...
読み方:ととうされないサ行変格活用の動詞「渡唐する」「徒党する」「渡島する」の未然形である「渡唐さ」「徒党さ」「渡島さ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」の未然形と打消の助動詞「ない」が付いた...
乾漆八部衆立像 8躯の一つ、阿修羅像(興福寺)本項では、日本国の文化財保護法により1951年以降に国宝に指定された彫刻作品を国宝彫刻の一覧(こくほうちょうこくのいちらん)として概説する。6世紀半ばの百...
< 前の結果 | 次の結果 >