「しょうしんよくよく」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/21件中)
読み方:しょうしんよくよくたらず【文語】タリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の未然形である「小心翼翼たら」に、助動詞「ず」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよくとしたタリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の連用形である「小心翼翼と」に、「した」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよくとしたタリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の連用形である「小心翼翼と」に、「した」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよくとしていないタリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の連用形である「小心翼翼と」に、「していない」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよくとしていないタリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の連用形である「小心翼翼と」に、「していない」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよくとするタリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の連用形である「小心翼翼と」に、「する」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよくとするタリ活用の形容動詞「小心翼翼たり」の連用形である「小心翼翼と」に、「する」が付いた形。終止形小心翼翼たり » 「小心翼翼」の意味を調べる...
読み方:しょうしんよくよく[ト・タル][文][形動タリ]《「詩経」大雅・大明から》1 気が小さく、いつもびくびくしているさま。「—として相手の顔色をうかがう」2 細かいことにまで気を配り、慎み深くする...
読み方:しょうしんよくよく[ト・タル][文][形動タリ]《「詩経」大雅・大明から》1 気が小さく、いつもびくびくしているさま。「—として相手の顔色をうかがう」2 細かいことにまで気を配り、慎み深くする...
読み方:しょうしんよくよく[ト・タル][文][形動タリ]《「詩経」大雅・大明から》1 気が小さく、いつもびくびくしているさま。「—として相手の顔色をうかがう」2 細かいことにまで気を配り、慎み深くする...
< 前の結果 | 次の結果 >