「えんりゃくじ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/60件中)
読み方:こんぽんちゅうどう比叡山(ひえいざん)東塔にある、延暦寺(えんりゃくじ)の本堂。最澄が延暦7年(788)に創建した一乗止観院が前身。現在のものは寛永17年(1640)の再建。国宝。[補説] 天...
名称: 延暦寺戒壇院 ふりがな: えんりゃくじかいだんいん 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0199 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1901.08.02...
名称: 延暦寺戒壇院 ふりがな: えんりゃくじかいだんいん 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0199 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1901.08.02...
名称: 延暦寺瑠璃堂 ふりがな: えんりゃくじるりどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0587 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1912.02.08(明...
名称: 延暦寺瑠璃堂 ふりがな: えんりゃくじるりどう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0587 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1912.02.08(明...
読み方:えんりゃくじ 比叡山上に広大な寺域をもつ天台宗の総本山。最澄が延暦7年(788)に建てた根本薬師堂がその始まり。平安京を守護する寺院とされ、弘仁14年(823)朝廷より延暦寺の寺号を賜った。同...
読み方:えんりゃくじ 比叡山上に広大な寺域をもつ天台宗の総本山。最澄が延暦7年(788)に建てた根本薬師堂がその始まり。平安京を守護する寺院とされ、弘仁14年(823)朝廷より延暦寺の寺号を賜った。同...
名称: 延暦寺大書院 ふりがな: えんりゃくじだいしょいん 登録番号: 25 - 0145 員数(数): 1 員数(単位): 棟 構造: 木造2階建、瓦一部銅板葺、建築面積839㎡ 時代区分: 大正 ...
名称: 延暦寺大書院 ふりがな: えんりゃくじだいしょいん 登録番号: 25 - 0145 員数(数): 1 員数(単位): 棟 構造: 木造2階建、瓦一部銅板葺、建築面積839㎡ 時代区分: 大正 ...
名称: 延暦寺大書院庭門 ふりがな: えんりゃくじだいしょいんにわもん 登録番号: 25 - 0146 員数(数): 1 員数(単位): 棟 構造: 木造、銅板葺、間口2.3m 時代区分: 大正 年代...