「隣忠見聞集」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
威徳流(いとくりゅう)は能楽大鼓方の廃絶した一流儀。幸流とも。 解説伊勢国の人観世四郎次郎が芸祖とされる。18世紀中期の『隣忠見聞集』に「甚左衛門、源四郎、源三郎、今の甚左衛門」といった役者名が挙がり...
春藤流(しゅんどう-りゅう)は廃絶した能楽ワキ方の一流儀。解説金春流座付のワキとして活動し、後にここから下掛宝生流が分流した。またワキ方高安流の初世高安重政が師事したことでも知られ、下掛り系統のワキの...
坂元 雪鳥(さかもと せっちょう、1879年4月25日 - 1938年2月5日)は、日本の能楽評論家、国文学者。号・天邪鬼。能楽評論で活躍した。来歴福岡県柳川出身。旧姓は白仁、本名は三郎。坂元家の養子...
< 前の結果 | 次の結果 >