Weblio 辞書 > 工学 > 透過電子顕微鏡用語 > 走査透過電子顕微鏡像の解説 > 走査透過電子顕微鏡像の全文検索
「走査透過電子顕微鏡像」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)

【英】:double-deflection system二組の偏向コイルが上下対になっている系。第2コンデンサーレンズと対物レンズの間に置かれ、一段目のコイルで電子ビームを偏向し、二段目のコイルで偏向...
【英】:double-deflection system二組の偏向コイルが上下対になっている系。第2コンデンサーレンズと対物レンズの間に置かれ、一段目のコイルで電子ビームを偏向し、二段目のコイルで偏向...
【英】:annular dark-field detector高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)像を得るのに用いられる円環状(内径〜3mm、外径〜8mm)の検出器。蛍光板またはYAGを用いて散乱電...
【英】:annular dark-field detector高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)像を得るのに用いられる円環状(内径〜3mm、外径〜8mm)の検出器。蛍光板またはYAGを用いて散乱電...
【英】:annular dark-field detector高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)像を得るのに用いられる円環状(内径〜3mm、外径〜8mm)の検出器。蛍光板またはYAGを用いて散乱電...
【英】:probe diameter試料に入射する電子ビームの直径のこと。最小プローブサイズは電界放出型電子銃で〜0.2nm、LaB6熱電子放出型電子銃で〜1nm。球面収差補正装置を用いるとビーム径は...
【英】:probe diameter試料に入射する電子ビームの直径のこと。最小プローブサイズは電界放出型電子銃で〜0.2nm、LaB6熱電子放出型電子銃で〜1nm。球面収差補正装置を用いるとビーム径は...
【英】:condenser mini lensコンデンサーレンズと対物レンズの間に置かれ、観察モードに適した収束角を持つビームを作るレンズ。対物レンズのように磁場を強めるポールピースはない。コンデンサ...
【英】:condenser mini lensコンデンサーレンズと対物レンズの間に置かれ、観察モードに適した収束角を持つビームを作るレンズ。対物レンズのように磁場を強めるポールピースはない。コンデンサ...
【英】:transmitted wave試料を透過して入射電子線と同じ方向に出射する波。二波近似動力学理論ではの強度は厚さによって周期的に変化する。関連する用語回折波動力学的回折振り子解説明に「透過波...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS