「言違へ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)
読み方:いいちがえずかな表記:いひちがへずハ行下二段活用の動詞「言違ふ」の未然形である「言違へ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「言違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「言違える」が対応する...
読み方:いいちがえたしかな表記:いひちがへたしハ行下二段活用の動詞「言違ふ」の連用形である「言違へ」に、希望の助動詞「たし」が付いた形。「言違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「言違える」が対...
読み方:いいちがえたりかな表記:いひちがへたりハ行下二段活用の動詞「言違ふ」の連用形である「言違へ」に、完了の助動詞「たり」が付いた形。「言違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「言違える」が対...
読み方:いいちがえぬかな表記:いひちがへぬハ行下二段活用の動詞「言違ふ」の未然形である「言違へ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「言違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活用の動詞「言違える」が...
読み方:いいちがえずかな表記:いひちがへずハ行下二段活用の動詞「言い違ふ」「言違ふ」の未然形「言い違へ」「言違へ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「言い違ふ」「言違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活...
読み方:いいちがえずかな表記:いひちがへずハ行下二段活用の動詞「言い違ふ」「言違ふ」の未然形「言い違へ」「言違へ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「言い違ふ」「言違ふ」の口語形としては、ハ行下一段活...
読み方:いいちがえたしかな表記:いひちがへたしハ行下二段活用の動詞「言い違ふ」「言違ふ」の連用形「言い違へ」「言違へ」に、希望の助動詞「たし」が付いた形。「言い違ふ」「言違ふ」の口語形としては、ハ行下...
読み方:いいちがえたしかな表記:いひちがへたしハ行下二段活用の動詞「言い違ふ」「言違ふ」の連用形「言い違へ」「言違へ」に、希望の助動詞「たし」が付いた形。「言い違ふ」「言違ふ」の口語形としては、ハ行下...
読み方:いいちがえたりかな表記:いひちがへたりハ行下二段活用の動詞「言い違ふ」「言違ふ」の連用形「言い違へ」「言違へ」に、完了の助動詞「たり」が付いた形。「言い違ふ」「言違ふ」の口語形としては、ハ行下...
読み方:いいちがえたりかな表記:いひちがへたりハ行下二段活用の動詞「言い違ふ」「言違ふ」の連用形「言い違へ」「言違へ」に、完了の助動詞「たり」が付いた形。「言い違ふ」「言違ふ」の口語形としては、ハ行下...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「言違へ」の辞書の解説