「補さす」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/81件中)
読み方:ふすれば、ほすれば【文語】サ行変格活用の動詞「補す」の已然形である「補すれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形補す » 「補す」の意味を調べる...
読み方:ふせさす【文語】サ行変格活用の動詞「補す」の未然形である「補せ」に、使役の助動詞「さす」が付いた形。終止形補す » 「補す」の意味を調べる...
読み方:ふせず、ほせず【文語】サ行変格活用の動詞「補す」の未然形である「補せ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形補す » 「補す」の意味を調べる...
読み方:ふせぬ、ほせぬ【文語】サ行変格活用の動詞「補す」の未然形である「補せ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形補す » 「補す」の意味を調べる...
読み方:ふせさすサ行変格活用の動詞「輔す」「補す」「俯す」の未然形である「輔せ」「補せ」「俯せ」に、使役の助動詞「さす」が付いた形。終止形輔す » 「輔す」の意味を調べる補す »...
読み方:ふせずサ行変格活用の動詞「輔す」「俯す」「補す」の未然形である「輔せ」「俯せ」「補せ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形輔す » 「輔す」の意味を調べる俯す » ...
読み方:ふせぬサ行変格活用の動詞「補す」「俯す」「輔す」の未然形である「補せ」「俯せ」「輔せ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形補す » 「補す」の意味を調べる俯す &raq...
読み方:ふすればサ行変格活用の動詞「附する」「補す」「輔す」「俯す」「付する」「賦する」の仮定形である「附すれ」「補すれ」「輔すれ」「俯すれ」「付すれ」「賦すれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形附...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 02:08 UTC 版)「藤原時平」の記事における「官歴」の解説特に典拠があげられていない限り、『日本三代実録』...
凡例藤原令明時代平安時代後期生誕承保元年(1074年)死没康治2年9月24日(1143年10月9日)別名合明官位正五位下、大内記主君堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛天皇氏族藤原式家父母父...
< 前の結果 | 次の結果 >