「袖無し羽織」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/38件中)
読み方:じんべえ袖無し羽織をいふ。上方語。分類 上方語...
読み方:じんべえ袖無し羽織をいふ。上方語。分類 上方語...
読み方:サルコ(saruko)子どもの着る綿入れ袖無羽織。江戸での呼び名季節 冬分類 人事...
読み方:サルコ(saruko)子どもの着る綿入れ袖無羽織。江戸での呼び名季節 冬分類 人事...
読み方:じんべえばおり陣羽織に似て、木綿製で綿入れの袖無し羽織。下級武士・民間用。
読み方:じんべえばおり陣羽織に似て、木綿製で綿入れの袖無し羽織。下級武士・民間用。
読み方:じんべえばおり陣羽織に似て、木綿製で綿入れの袖無し羽織。下級武士・民間用。
読み方:さるこ《猿回しの猿が着るものに似ているところから》江戸で、綿の入った袖無し羽織。主に子供が着るが、女性の胴着にも用いる。さるっこ。
読み方:そでなし1 袖のついていない衣服。「—のワンピース」2 「袖無し羽織」の略。《季 冬》「—を著て湖畔にて老いし人/虚子」...
読み方:そでなし1 袖のついていない衣服。「—のワンピース」2 「袖無し羽織」の略。《季 冬》「—を著て湖畔にて老いし人/虚子」...
< 前の結果 | 次の結果 >