「藍棒」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 11:02 UTC 版)同音異義語あいぼう(いずれも湯桶読み)【相棒】パートナー。【藍棒】藍蝋の異称。
読み方:あいろう藍甕(あいがめ)の縁についた藍汁の泡を集めて棒状に固めたもの。現在は多く古い藍染めの布に苛性(かせい)ソーダなどを加えて煮出してつくる。絵の具などに使用。藍棒(あいぼう)。
読み方:あいろう藍甕(あいがめ)の縁についた藍汁の泡を集めて棒状に固めたもの。現在は多く古い藍染めの布に苛性(かせい)ソーダなどを加えて煮出してつくる。絵の具などに使用。藍棒(あいぼう)。
読み方:あいろう藍甕(あいがめ)の縁についた藍汁の泡を集めて棒状に固めたもの。現在は多く古い藍染めの布に苛性(かせい)ソーダなどを加えて煮出してつくる。絵の具などに使用。藍棒(あいぼう)。
読み方:あいろう藍甕(あいがめ)の縁についた藍汁の泡を集めて棒状に固めたもの。現在は多く古い藍染めの布に苛性(かせい)ソーダなどを加えて煮出してつくる。絵の具などに使用。藍棒(あいぼう)。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「藍棒」の辞書の解説