「荒木田盛員」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
読み方:オウムショウ(oumushou)分野 辞書年代 江戸前期作者 荒木田盛員...
読み方:オウムショウ(oumushou)分野 辞書年代 江戸前期作者 荒木田盛員...
読み方:おうむしょう江戸中期の辞書。100巻。貞享2年(1685)完成。父盛徴(もりずみ)の遺志を継ぎ荒木田盛員(あらきだもりかず)が撰。いろは順の辞書で、語数二万二千余語を収め、各語について和歌の用...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 09:52 UTC 版)「荒木田盛員」の記事における「経歴・人物」の解説伊勢神宮の内宮の禰宜であった荒木田盛徴の...
ナビゲーションに移動検索に移動荒木田 盛員(あらきた もりかず、1632年10月22日(寛永9年9月9日)- 1687年10月31日(貞享4年9月26日))は、江戸時代前期の国学者、神職である。本姓は...
< 前の結果 | 次の結果 >