「第一段」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/778件中)
first stage annealing第一段黒鉛化のための焼なまし。
first stage annealing第一段黒鉛化のための焼なまし。
読み方:だいじょ義太夫節で、時代物の第一段の最初の部分。特に、「仮名手本忠臣蔵」の第一段「鶴ケ岡」の段をさし、歌舞伎でもこの場の通称に用いる。
読み方:だいじょ義太夫節で、時代物の第一段の最初の部分。特に、「仮名手本忠臣蔵」の第一段「鶴ケ岡」の段をさし、歌舞伎でもこの場の通称に用いる。
読み方:だいじょ義太夫節で、時代物の第一段の最初の部分。特に、「仮名手本忠臣蔵」の第一段「鶴ケ岡」の段をさし、歌舞伎でもこの場の通称に用いる。
方言意味・解説す・かん【好かん】(他動五第一段未然形)嫌い;腹が立つ〔「すく」の打消〕...
方言意味・解説す・かん【好かん】(他動五第一段未然形)嫌い;腹が立つ〔「すく」の打消〕...
方言意味・解説た・らん【足らん】(自動五第一段未然形+ん)足りない。「たる」の打消。
方言意味・解説た・らん【足らん】(自動五第一段未然形+ん)足りない。「たる」の打消。
方言意味・解説~ちゃら-ん-ね(助動詞「ちゃあ」第一段未然形+ん+ね)~てくれない?「お金貸しちゃらんね(お金貸してくれない?)」...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「第一段」の辞書の解説