「稲葉家以前」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/12 21:44 UTC 版)「淀藩」の記事における「稲葉家以前」の解説元和9年(1623年)、松平定綱が遠江掛川藩よ...
淀藩(よどはん)は、山城国久世郡(現在の京都府京都市伏見区淀本町)に存在した藩。藩史稲葉家以前元和9年(1623年)、松平定綱が遠江掛川藩より3万5000石で入ったことにより、淀藩が立藩した。これは、...
淀藩(よどはん)は、山城国久世郡(現在の京都府京都市伏見区淀本町)に存在した藩。藩史稲葉家以前元和9年(1623年)、松平定綱が遠江掛川藩より3万5000石で入ったことにより、淀藩が立藩した。これは、...
淀藩(よどはん)は、山城国久世郡(現在の京都府京都市伏見区淀本町)に存在した藩。藩史稲葉家以前元和9年(1623年)、松平定綱が遠江掛川藩より3万5000石で入ったことにより、淀藩が立藩した。これは、...
< 前の結果 | 次の結果 >