「漏壷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
より大きな構文上の単位の一形体をなす単語の構文上の記号列漏壷という,水時計の主体をなす器具...
防水時計この潜水時計は少し値段が高すぎます。宮中にある水時計水時計にきざんである目盛り夜の時刻をはかる水時計昔,水の流出による水位の変化を利用した水時計水時計の目盛漏壷という,水時計の主体をなす器具銀...
水時計(みずどけい)は、容器に水が流入(流出)するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる時計。東洋(中国由来)のものは漏刻(ろうこく)ともいう。西方のものはクレプシドラ(英語: clep...
水時計(みずどけい)は、容器に水が流入(流出)するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる時計。東洋(中国由来)のものは漏刻(ろうこく)ともいう。西方のものはクレプシドラ(英語: clep...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「漏壷」の辞書の解説