「果敢無」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)
読み方:ハカナシ(hakanashi)とりとめない、むなしい、無情の意。別名 無墓、果敢無...
読み方:ハカナシ(hakanashi)とりとめない、むなしい、無情の意。別名 無墓、果敢無...
読み方:ハカナシ(hakanashi)とりとめない、むなしい、無情の意。別名 果敢無、果無...
読み方:はかなからず【文語】ク活用の形容詞「果敢無し」の未然形である「果敢無から」に、助動詞「ず」が付いた形。終止形果敢無し » 「果敢無し」の意味を調べる...
読み方:はかなかりし【文語】ク活用の形容詞「果敢無し」の連用形である「果敢無かり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。終止形果敢無し » 「果敢無し」の意味を調べる...
読み方:はかなからずク活用の形容詞「果無し」「果敢無し」の未然形である「果無から」「果敢無から」に、助動詞「ず」が付いた形。終止形果無し » 「果無し」の意味を調べる果敢無し »...
読み方:はかなかりしク活用の形容詞「果敢無し」「果無し」の連用形である「果敢無かり」「果無かり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。終止形果敢無し » 「果敢無し」の意味を調べる果無...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/16 10:29 UTC 版)語源「はかなし」 + 接尾辞「ぶ」動詞はかなぶ【果無ぶ、果敢無ぶ】頼(たよ)り無(な)く見(み)える。儚(はかな)く思(...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 00:08 UTC 版)語源古典日本語「はかなむ」 < 「はかなし」 + 接尾辞「む」動詞はかなむ【儚む】儚いものと思う。世をはかなんで身を投げ...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「果敢無」の辞書の解説